2009年9月9日 (Wed)

変わらぬ笑顔


一か月のお休みをいただいたにも関わらず先週もご贔屓のお客様に友人たちが変わらぬ笑顔を「粉粉」に見せてくださいました~☆
また更に嬉しいお客様は今月から天然酵母レッスンに来てくださることになった方々も粉粉のぱんを買いに来て下さってありがとうございました ペコリ

カルピスバターたっぷりのリッチ食ぱん~1時前に売り切れてしまって後からのお客様ごめんなさ~い♪

チーズぱん、二種類のチーズで焼きあげました。


ご予約も沢山ありがとうございました。


ショップが始まる少し前こっそりお味見済み、けれど天然酵母ぱんは焼いて少し時間がたった方が粉の味がしっかりわかるような気がします。

         ☆  今週の粉粉ぱん  ☆ 

★ イギリスパン・・・・シンプルなお食事パンです。

★ カンバニュー・・・・シンプルな生地ですが粉の味がしっかりしているパンです。

★ ミニフランスパン・・・・ナンブ小麦の味が香るぱんです。

★ スイートコーンぱん・・・・白生地にちょっぴり甘いコーンを包んで焼きあげます。

★ ベーコンぱん・・・・コッペ型にベーコンを巻いてワインに合うぱんです。

★ 豆ぱん・・・・かの子豆を三層に重ねて焼く大人のおやつぱんです。

★ バターロール・・・・カルピスバターと自然卵の口どけの優しいパンです。

今週もマイペースながら美味しいをお届けできましたらHappyです~パンの神様お供えのリクエストはどのパンに致しましょう☆
2009-09-09 22:44 in | Comments (2) #

2009年9月1日 (Tue)

ネジ~巻き巻き


一か月の夏休みも昨日で終わりました~☆
この一か月、4月のオープンから作ってきたパン作りを見直したり、新しいレシピの試作をやったり、お友達とランチに出かけたり、自分の欠点を再認識したり~心に優しい時間を過ごしました。

4か月、廻りのみんなに助けられながら楽しい時間だったけれど少しの不安もなかったといえばウソになる。
手を抜くところがわからなくて戸惑い、ちっちゃなオーブンで焼くパンの時間差の計算に失敗したり・・・・試行錯誤の繰り返し。

ただパン作りが好き、それだけでパン屋をやれるほど甘くはないとわかっていたけれど数々のドジを助けてくれた皆さん本当にありがとう、毎週毎週予約をしてくれた友人に感謝。


短い夏ももう終わり、ほんの少しだけどレシピカードも増えた、食材もちょっぴり見直した、自分に出来ること出来ない事も分かった。

子供の頃、家にゼンマイ巻きの掛け時計があって一週間に一度ネジを巻くのはわたしの役目だった。
でも時々忘れて時計が止まると父に怒られてそのたびにもうこれ以上巻いたら壊れる~くらい目いっぱい巻いたっけ。
多分この4か月はゼンマイを巻きすぎて壊れる一歩手前くらいのわたしだったかな 笑

1週間動けるだけのネジを巻いてゆるゆると暮そう~朝から「ネ~ジ 巻き巻き ネ~ジ 巻き巻き」歌を歌いながら工房を飛び跳ねてます♪(そういえば何かのコマーシャルで 海~苔 巻き巻きという歌がありましたっけ)

本人は大真面目ですがきっとまたドジの連続の繰り返しの後半時間かな・・・・周りのみなさまどうかまたまた多めに見てくださいね。

        ☆  今週の粉粉ぱん  ☆ 

★ リッチなイギリスパン・・・・カルピスバターと自然卵の口どけの優しいパンです。

★ 全粒粉入りカンバニュー・・・・カレンズと粉のベストな組み合わせのぱんです。

★ ミニフランスパン・・・・ナンブ小麦の味が香るぱんです。

★ いちじくパン・・・・オーガニックのいちじくを蜂蜜で漬け込んでトッピングします。

★ 桜あんぱん・・・・自然卵と低温殺菌牛乳、和菓子用のこしあん詰めて桜の花とケシの実でお化粧した可愛いおやつぱんです。

★ チーズぱん・・・・コッペ型の生地にチーズを巻きこんで焼くおやつぱんです。

★ バターブレッド・・・・シンプルな生地にパターを乗せて焼きます。

今週も楽しくぱんが焼けますように・・・とパンの神様にお願いしてます~☆ 
2009-09-01 23:15 in | Comments (6) #

2009年8月25日 (Tue)

仲良し三人組



母のいるグループホームの夏祭りの踊りに飛び入りしてきました~☆
でもホームの人たちは日頃の練習の成果があってとっても上手、わたしが教えてもらう一幕も(←お世話になりました ペコリ)

母たちはいつもこの三人で行動~みんなで脱線すれば怖くない・・・を地で行ってる様子です 笑

グループホームで今年から家族も入所者の部屋で泊まれることになって喜んで出かけましたが妹と弟のことは認識出来るもののわたしのことはまったくわからない様子に戸惑ってしまいました 悲
ケアーマネージャーさんと相談して「とにかく今夜は弟さんだけ泊まっていただくことにしましょう」ということになり妹の家に泊まることに。

それでも夏祭りが終わってからみんなで温泉&美味しい食事三昧~その間母は始終にこにこで安堵。
別れ際に寂しそうな顔をして見送りに出てきた母は先回あったときよりも一回りも二回りも小さくなって話す言葉も途切れがち。

それでも元気を絞り出して「お母さん また来るからね」と抱きつくと笑って手を振ってくれた。
子供の名前を忘れてもわたしの顔を忘れても母の心には子供のわたしがそのまま大きくならないでいることが分かっただけでも幸せでいられそう。

わたしの夏休みもあと一週間で終わり、またこれから頑張ろうという気力を貰えた夏祭り・・・・そろそろ道草も終わりにしなくては~です。
2009-08-25 01:25 in | Comments (2) #

2009年8月18日 (Tue)

のほほ~ん日和


昨日からお天気も良くなって「夏」が来た~気温も上昇です☆
工房の中は・・・・と温度計を見ればゆうに30度は越えてます~が四方の窓を全開にして足元にサーキュレーターを回し、窓に断熱&UVカットフィルムを貼ったせいかクーラーをつけなくても十分過ごせて今年はエコ100パーセントとかなり嬉しくテンションも上がってます(←なんとまあ単純 笑)

夏休みしながら注文のぱんだけは細~々と焼く以外は24時間好きなことをし放題というのほほ~ん暮らしが板についてきました(後半は軌道修正が待っている 怖っ)

土鍋とガス釜と電気炊飯器とシャトルシェフで越後の銘米「コシヒカリ」の炊き比べ・・・・これはかなりハマります。
水と米と総て同じ条件で炊いてはお結びころりん食べてびっくり玉手箱~☆
   
一番はシャトルシェフ  沸騰してから八分で炊きあがり
二番はガス釜      火にかけてから30分はかかりました
三番は土鍋       沸騰するまでかなり待ちそれから15分 
四番は電気炊飯器   スイッチを入れてから50分かかりました
まったくの個人的な好みですが・・・・味も時間的にもシャトルがわたし好み←使い込んでから5年の良き相棒です。

余計な機能が何もないガス釜、ずいぶん前のバーゲンセールの掘り出し物

旧型のシャトルシャフ、これ一台でなんでも出来てしまう優れ鍋


炊きたてのご飯にゴマ合えをとセッセと摺ってる我が家の家宝的?なすり鉢


こんな優雅な実験????が出来るのも夏休みのお陰とひそかに、いえ堂々とゆるゆる休みを過ごしてます。
2009-08-18 03:05 in | Comments (0) #

2009年8月11日 (Tue)

夏休み


キッチン工房 粉粉の入口に夏休みの黒板を立てかけて10日目です~☆
レシピの整理やらぱん型の手入れに「元気~」と覗きにきてくれるお友達とのゆるゆる茶飲み話時間過ごしてます♪

そうそう日頃ご無沙汰している友人にも葉書を書かなくっちゃあ~マルチーズの長男 ゴンの歩行訓練リハビリも毎日の大切な日課です(14才のゴンは最近めっきり足腰が弱って獣医さんから日に何度かに分けて散歩&日光浴メニューいただいてます)
しかしこの子は車が大好き~助手席から顔を出して風を切ってネオンサインを眺めるのがお気に入り・・・というわけで夜な夜な運転手やらされてます 笑


家族の元気が一番、ゆるゆる夏休みが二番、あとはからりとお天気が晴れてくれたら最高なんだけどなぁ・・・地震、水害と各地の被害も心配です。 
しょぼくれてばかりはいられないので、さぁてとこれから工房のお掃除頑張ります~☆
2009-08-11 12:14 in | Comments (0) #

2009年8月10日 (Mon)

南部鉄のパンケーキ焼き


夏休みもあっという間に10日も過ぎてしまいました~☆
週に二回スポーツクラブに出かけプールでプカプカ浮いてみたり、時間が合えばアクアビクスやヨガにも参加して~のんびりタイム過ごしてます。

そうだぁ ゆるゆるランチにパンケーキを焼こう~ととっておき(?)のパンケーキ専用のフライパンを引っ張り出してせっせせっせとどっさり焼きました。(オットートからこれからお客様来るの~と笑われました)

わたしの腕がいいのか(←疑問)フライパンがいいのか(笑)これがまた本当に綺麗に焼けるんです。
満腹のお腹を抱えてランチの後は音楽聞きながらソファーで・・・ここからはご想像ください 大爆

明日は何をしょうかな・・・・眠い目をこすりこすり楽しいことをいっぱい考えてお休みなさい。
2009-08-10 01:57 in | Comments (4) #

2009年8月2日 (Sun)

工房日和

昨日は通常でしたら土曜日のショップの日でしたが8月はお休み~の張り紙(黒板)を入り口に立てかけましたが・・・・もしも間違って(忘れて?)来てくださるお客様がいらしたら申し訳ないと思い3種類のぱんを焼きつつ工房のドアを開けてました☆

とととっ やっぱり休みを忘れていらして下さったお客様が「粉粉さん~表の札がクローズになっていたわよ~また札を裏返すのを忘れたんでしょう」・・・・と開口一番 汗っ

「いぇ~夏休みです」
「あららっ そうだった 忘れてたぁ」
「でもパンを焼いてる匂いがする~」
「はいぃ ぱんありますよ~」
「ください~紅茶食ぱんとオレンジピールぱんとバタール」
「まいどありぃ」
あぁ工房を開けておいて良かった♪ぱん作っていて良かった ほっ 笑

夜は夜でまたまた大宴会。
4月4日のオープンの際にいただいた「シャンパンをみんなで飲みましょう会」
それと参加者が一品づづ持ち寄りのお楽しみ会、わたしは大っきなピザ作り担当~☆

大っきな天板二枚のピザもあっという間に皆さんのお腹の中に。


いつも来てくださるOさんのお母様も飛び入り参加、ご主人が釣って来られた「鱚」をフライにとお鍋に油にタルタルソースまで持参して工房で揚げてくださいました~いやぁ美味しいのなんのって美味しい~何枚食べたのか今思い出しても空恐ろしい アハハ
お客様自ら調理中


熱々のキスフライ

みんなで食べたら美味しいね(←みんなで太れば怖くない 大爆)
わたしはシャンパン半グラスでほろ酔い気分、途中で腹ごなしのメルシー体操(映画 めがねの中の体操~☆です)
ゆるゆるぬくぬく暮らしでわたしのキャラも変化あり~テーブルの周りをほいほい体操してみんなに笑われた♪
そんなこんなで夜も更けて6人で空のワインボトル三本半、「二日酔いで頭痛」とメールが届くほど皆さん飲まれたんですねぇ 笑
2009-08-02 22:17 in | Comments (6) #

2009年7月27日 (Mon)

粉粉は夏休みに入ります☆



ショップは夏休みに入ります
4月4日にオープンしてから約4か月、7月25日のショップも無事に終えて8月は1ヶ月間の夏休みです。(ご贔屓のみなさまごめんなさい)~☆
ゆるゆるみちくさしながら1週間に2時間のショップでしたのに特別なことがない限り毎週「粉粉」に来てくれたお友達の皆さん~本当にありがとうございました。(声を大にして アリガトーです)

疲れた~ シンドイ~なんて思いながら土曜日のショップの仕込みを二日前の木曜日から始めてましたが全部のぱんをショーケースに(←なんていうほど大きくも立派でもありませんが 笑)並べ終えた時は疲れもどこやら飛んでしまって思わずぱんに向かってありがとう~の4か月。

昨年の12月に本業をリタイヤしてから3か月間かけて仕事場を改装した「キッチン工房 粉粉」の工房。
何足のわらじを履いての8年の時間、やっぱりわたしはぱん作りが好き・・・の思いが少しづづ形になり、それを支えてくれた沢山の周りの友人と大工さんに感謝。
「まっやってみい~無理だったらすぐに辞めればいいさ」と危なげな女房にOKを出してくれたオットット、お陰で4か月やれたよぉ ありがとうのエンドレス言わせて。

先週は約100個のぱんをただひたすら焼き続けました♪
大人味のピザ二種と一見イングリッシュマフィン、実は辛口のひよこ豆の焼カレーぱん。

今朝いつも産みたての自然卵を届けてくださる宮尾さんのおじいちゃんが「採れたてのうちの野菜食べてみなやぁ」とぴっかぴっかを届けてくれました。
今夜は辛南蛮と茄子の味噌炒め~ご飯が進みそうだぁ。



本当の夏休みは30日の天然酵母レッスンが終わった後ですが1か月いろんなぱんの試作や組み合わせにゆっくり時間を充てられそうです 喜々
いっぱいお昼寝して美味しいメニューを沢山考えますので9月まで粉粉を忘れないでいてくださいね ペコリ
2009-07-27 16:46 in | Comments (4) #

2009年7月21日 (Tue)

三人乗り自転車


昨日話題の三人乗りの自転車を初めて見ましたが普通の自転車よりも籠が大きくてとても頑丈そうでした。

わたしの小さい頃は三人乗りなんてごくごくあたり前の光景で・・・・でもわたしの母の自転車は四人乗り、それが我が家の常識(?)でした 笑
後ろの荷台にわたし、前の籠に妹、母は背中に弟を背負って四人乗りプラス荷物。
時々母の背中の弟が泣きだすと後ろの荷台のわたしがあやす役目なのに母の腰にしっかり捕まるのが必死で弟をあやすどころではなかった~母は強し、逞しい両手と強い足腰で三人の子供を乗せてスイスイ(今思えば重かっただろうなぁ お母さんありがとう)走ってくれたことを思い出されてうるうるしちゃいました☆

自分一人で大きくなったような顔をして~そう反抗期の時分よくお母さんに説教されたっけ。
ほんとだね ごめんねお母さん、いつもいつも抱きしめて愛して育ててくれたのに親孝行の真似ごとも出来ないうちに離れ離れになってしまった。
人は愛された分だけ人を愛することが出来るって何かの本で読んだけれど、愛された何倍もの思いをどなたかにお返ししなくっちゃいけないんだよね、幾つになっても母を越えられない娘からありがとう。

先週の粉粉ショップにはまたまた素敵なご夫婦が来てくださいました。(粉粉にはご夫婦連れのお客様が多いのです)コーヒーとプリンで話に花が咲き楽しい時間をありがとうございました。

胡桃ぱん

カスピ海のヨーグルトぱん



        ☆  今週の粉粉ぱん  ☆ 
★ 豆乳ミニ食ぱん・・・・水の代わりに有機豆乳を使い小さな型に入れて焼く口どけの優しいぱんです。

★ オレンジピールぱん・・・・コッペ型にオレンジピールを巻き込んで焼きます。

★ 白生地食ぱん・・・・ナンブ小麦とアルカリイオン水、自然塩、ホシノ丹沢天然酵母だけで作ります。

★ 胡麻のイギリスぱん・・・・生地に有機黒ゴマをたっぷりたたみ込んで焼きます。

★ 桜あんぱん・・・・自然卵と低温殺菌牛乳、和菓子用のこしあん詰めて桜の花とケシの実でお化粧した可愛いおやつぱんです。

★ かの子豆ぱん・・・・生地にかの子豆を包み込んで日本茶に合うぱんです。

★ ピザ・・・・ズッキーニとフルーツトマトをトッピングして二種類のチーズを乗せて焼きます。

★ ひよこ豆のカレーぱん・・・・野菜ジュースとひよこ豆、玉ねぎ、人参、無添加のカレールーで作った餡を詰めてマフィン型で焼きます。

★ バタール

7月25日で前期のショップを終了し8月の一ヶ月は夏休みに入る為(ネットのお友達のあさこさんがお客様からの通信簿は何点と心配してくれました 笑)今週は今までお客様のリクエストの多かったぱんを少量づづ焼かせていただきます。
ショップはお休みになりますが遊びに来てくださるお客様は大歓迎です~是非お声かけください ペコリ
2009-07-21 23:56 in | Comments (6) #

2009年7月15日 (Wed)

のんびりゆっくりランチ日和


昨日は気の置けない友人三人とランチの約束の日。
曇り空を見上げて午後は雨かな~でも傘は重くなるからまっいいかのお気楽気分で出かけました。
行先は新潟市内にあるちっちゃいお店ながら本格なお紅茶&ランチが出来る「シュガーコート」さん。

このお店のオーナーさんはお店に出す紅茶の茶葉はすべて自分で現地に赴き仕入をするというこだわり。
ただ忙しいのか、ドジなのか(←失礼)今回で三度目のランチの予約を二度までも忘れていたというエピソードあり。
それでもオーナーさんの「また忘れちゃってごめん~ねぇ」とのんびり、大して悪びれた様子もなく手早く三人分のランチを作る手際の良さに通ってしまいます 笑

12時から3時まで好き勝手な話に美味しい情報交換をしつつお代りの紅茶も何倍も~盛り沢山のデザートも美味☆
雨に当たらないうちに帰ろっと・・・・ぽっぽっ涙雨。

写真はデザート

先週のショップのクリームぱん、生地とクリームのバランスは自分的にまあまあかな 笑


北海道の小豆と和三盆糖の小豆ぱん




高校の同級生のKちゃん夫婦としばし楽しくおしゃべり出来てHappy・・・来てくれてありがとう。
曇り空の中わざわざ粉粉に来て下さったお客様ありがとうございました。

        ☆ 今週の粉粉ぱん  
★ ベーコンぱん・・・・ハード系の生地にベーコンを入れ食べやすく細長く焼きます。

★ ソフト食パン・・・・カルピスバターと自然卵とオーガニックグラニュー糖を使って優しい口どけの食パンです。薄くスライスしてトーストしていただくとバターの香りをお楽しみいただけます。

★ メッシュ型胡桃ぱん・・・・まんまる可愛いメッシュ型を使ってオーガニック胡桃を巻き込んで焼きあげます。

★ バターロール・・・・粉粉で一番早く売り切れてしまうベスト1のぱんです。

★ イングリッシュマフィン・・・・丸い型に膨らみを抑えるために上に天板を乗せて平たく焼きます。サンドイッチや甘めのジャムと良く合います。

★ シナモンロール・・・・オーガニックグラニュー糖、シナモン、カルピスバターを合わせてクリーム状にし生地に巻き込んだおやつパンです。

★ バタール

最近の新潟は土砂降りの雨が降ったかと思えば真夏日のような30℃を超す気温のエンドレス。
工房の午後は西日が当たって気温も上昇中、お客様のアドバイスでUVカット&断熱70%という特殊フィルムを窓ガラスに貼ってもらいました。
四方が窓で風通しがいいはず(?)の工房ですがこれでぱんの成型中は生地が乾いてしまいクーラーは使えない工房も過ごしやすくなってくれたらと店主のささやかな願いです。
2009-07-15 10:23 in | Comments (0) #

Page 128/142: « 124 125 126 127 128 129 130 131 132 »