2019年11月17日 (Sun)

欲しいものリスト



帆布で作られている整理用バックカタログ

欲しいものリスト箱に入ったまま

お値段を考えるとそうそう何個も買えるはずもなく

長いこと躊躇したまま決断にはなかなか至らない

昨日 ご縁があってお茶をご一緒した方と物作りの話になり

伺えば以前ご自分のブランドを立ち上げられて

帆布バック製作に携わっておられたとの事

注文生産が主だったものの材料に拘ったためコストがかかり過ぎ

今はお休みして会社員に

物作りへの思いは未だに捨てられなくいつかまた再開したいと

熱い想いを語ってくださいました

帰宅してわたしの欲しいものリストカタログをメールでお送りしたら

「同じものは出来ませんが違った形で
ご要望に答えられますかどうか検討してみます」とのご返事

思いがけずにいただいた嬉しいご縁

ゆっくりゆっくり六度目の日高の秋を過ごしています

2019-11-17 09:55 in | Comments (2) #

2019年11月13日 (Wed)

ひと手間



頂き物のカセットコーヒー

アルミ小包装で封を開けると挽きたての豆の香りが漂い

忙しい時にもお湯さえ沸かせば何時でもコーヒータイム

画像のようにさっそく説明通りにわくわくしながら煎れてみる

此れは楽チン。。。。。期待もMax120%

お味はインスタントコーヒー以上、挽き豆ドリップ以下

飲み終えたカップの底に残った「おり」が気になる

香りは良いけれど「何か」が足りない


あれこれ試して落ち着いたのがこの画像

カップの上に何時ものようにドリッパーを置いて

ゆっくりゆっくりお湯を注ぐというひと手間

時間にしてもさほどかからないけれど

お味は格段にアップ

二人分の時はカセットコーヒーを二袋

少し大き目のドリッパーをガラスのポットに載せて

交互にお湯を注げば出来上がり

豆を挽くという楽しみは無いけれど

コーヒーを入れるという楽しみは少しだけ残っている気がします
2019-11-13 09:03 in | Comments (4) #

2019年11月10日 (Sun)

一日の終わりに



夕食の洗い物を済ませシンクを重曹で磨き

排水溝もトラップも全部外してゴシゴシ洗い

シンクに付いた水滴をキッチンペーパーで拭き取り

洗った食器はさっと水滴を拭き取りエレクターに並べる

この作業の所要時間8~10分

食器は朝、完全に乾くまでこのまま放置

とにかくまとめて掃除をしたり片付けをするのが何より苦手

ならば気がついたその時々にやってしまおうという横着者

朝、トイレやキッチンが汚れているのを見たくないので

一連のやりたくない仕事は全て寝る前の15分間に終わらせて

一日の始まりは何にもしない(もちろんダスキンがけも寝る前に)のが

楽しく一日を始められるという単純な発想からのもの

やらなければならないことを後回しにしてしまうと

どうにもこうにもやりたくない病を発症してしまうので

明日に回せるものは回して目の前の見たくない仕事を最優先

毎日いかにのんびり時間を捻出できるかが大問題

そろそろ物置の整理も。。。。。と思いつつ11月を迎えてしまいました
2019-11-10 20:56 in | Comments (2) #

2019年11月6日 (Wed)

揺れる気持ち



近くのデパートのクリスマスケーキカタログ

毎年のことながら「どうしょう?」の気持ち

東京巣鴨の パティシエ 「ヨシノリ アサミ」のケーキも

彼の地元が埼玉県飯能市という事もあって

デパートオリジナル 50個限定でカタログに載っている

以前は義弟の甥ということもあり

巣鴨のお店に予約を入れていたものの受け取りに行くのがまた大変

そんな折、地元のデパートが予約販売開始

ここの所三年ほど予約したものの

暮れが近づくと予約しょうかしまいか心が揺れる

16cm ホール 5.500yen そんなに大きいケーキでは無いけれど

小さいケーキ二個で充分な我が家には手に余る大きさ

「今年も宜しくね」とご両親に頼まれると

ついつい「はい」と答えてしまい、また思案

それでもやはり予約に出掛けるんだろうと一人で苦笑

そろそろ日高も冬支度

朝がたの室温14度、厚いお布団恋しい季節になりました
2019-11-06 09:09 in | Comments (2) #

2019年11月4日 (Mon)

大切なもの



一年前に金継修理に出した

安藤 雅信さん 岡田 直人さん の器が綺麗に修復されて戻ってきました

長年の使用で細かいカケやヒビ

それも器の味と思っていましたが

金継師 「堀 道弘氏」とご縁があって修理をしていただきました

アイボリーかかった柔らかな白い器たち

金継では目立つ箇所を「銀継」に細かな箇所は「漆継」と

わたしの気がつかない箇所まで見事に修復

改めてプロの仕事流儀を見る事が出来ました

この器たちの居場所も

一年塞ぐことなく空けて帰ってくる日を待ちわびてましたから

お帰りなさいの気持ちで一枚一枚元に戻し

大切な器たちとの再会を果たしました
2019-11-04 09:23 in | Comments (2) #

2019年10月31日 (Thu)

里芋



ご近所さんの畑で収穫された無農薬の里芋

ほっこり蒸して熱々をいただきました

里芋もその土地土地によって粘りも味も違うこと

日高に来て再認識

新潟産の里芋は粘りは強いけれど煮物にするとかなりあっさり味

日高産は柔らかくて直ぐに火が通るけれど泡が大量に出て

油断をすると吹きこぼれてしまうので火加減に少々コツが必要

どちらも一長一短

里芋コロッケ マッシュ里芋のグラタン 味噌田楽 おでん

使い道を選ばない根菜の一つ

秋の夜長、コトコト煮物の季節になりました
2019-10-31 17:53 in | Comments (2) #

2019年10月27日 (Sun)

忘備録



大切な約束事を忘れないように

マークスのカレンダー(月間)
デスクノート(週間)
トラベラーズノート(主にお教室用手帳)

2020年用 3種類、毎年同じブランドを10月末に用意

日々の雑事からお買い物、忘れたら困る事の雑記まで

カレンダーに書き込み就寝前に確認

週間用はやる事リスト一覧にと暮らしの忘備録に頼る日々

以前、ご近所さんに依頼されていた

日曜日お届けの食ぱんの仕込み(前日の土曜日22時仕込)を

すっかり忘れて寝てしまい朝になって気がつき大慌ての大失態

平謝りした事件以来自分の甘さを戒めるための最強手段をと思案

幸い周りの皆さま方、笑って許してくださることをいい事に

放っておくと何処までも自分に甘いわたし。。。。お恥ずかしい限り

二重三重にチェックの必要性大切なお年頃

三種類の忘備録に助けられている毎日です
2019-10-27 19:17 in | Comments (2) #

2019年10月24日 (Thu)

贈り物



友人が 「 少し遅れてしまってごめんね 」と花束のプレゼント

どんな時も側に寄り添ってくれた友人たちから

温かな気持ちを受けるばかり

失敗しては慰められたこと

ドジを踏んでは笑われたこと

修行中の宿題ぱんの試食を嫌な顔もせずに毎回共にしてくれたこと

思い起こされて涙腺が緩みます

人はご縁で結ばれて次のご縁に繋がっていく

一人の力は微力でも繋がったご縁という絆は

時には緩んだり 結び目が解けたりしながらも

少しづつ太い絆になっていくのかもしれません

今はありがとうの気持ちしか伝えられないけれど

いつかわたしに出来ることに直面した時

すっくと立ち上がれる人で在りたいと願うばかり

花の潔さが教えてくれる沢山の事

「泣きたい時は上を向いて泣くのよ」と

言ってた友人の声が聞こえたような気がします
2019-10-24 09:11 in | Comments (2) #

2019年10月20日 (Sun)

朝の時間



早朝のひとり時間

新潟柏崎市 「ナンバーワン」さんから届いた

焙煎したてのコーヒー豆の箱を開ける

香りが新鮮なうちに使用出来るように100gパックが10袋

2〜3日で使いきれる量

残りは豆のまま冷凍保存

お気に入りの鎌倉カフェ オリジナルのミルクティー色のコーヒーミル

タカヒロの細口ドリップポット

コーノ未晒しろ紙と一つ穴のドリッパー

ゆっくりゆっくり時間をかけて一杯のコーヒーを煎れる時間

心が温かくなる数分の時間

カップのコーヒーが無くなる頃「今日も1日頑張ろう」と

コーヒーの魔法にかかっている気がします
2019-10-20 09:26 in | Comments (2) #

2019年10月17日 (Thu)

カンパーニュ



胡桃を買いに車で15分走らせてオーガニック材料店「阿里山」へ

休日は賑わう阿里山caféも平日は地元の方々ばかりで観光客の姿も疎ら

ゆっくりお買い物&ティータイム

オーナーさんとも普段はなかなか話す機会も挨拶程度

平日の手の空いている時間は世間話

ご主人はイギリス 奥さんは台湾の方

阿里山の店名は台湾の山だったんですね

さっそく発酵させておいた生地で胡桃のカンパーニュ作り

厚めにカットしてトーストに

薄くスライスしてシチューに添えたり

何にでも寄り添ってくれる懐の深い滋味なぱん

明日の朝食はかぼちゃのペーストサンド

食いしん坊の気持ちは次の食事に飛んで

蒸し器で蒸したぱん達は

心まで温めてくれる魔法を持っているような気がします
2019-10-17 16:52 in | Comments (2) #

Page 46/140: « 42 43 44 45 46 47 48 49 50 »