2022年12月14日 (Wed)

 巣引箱


実家の物置を整理していたら、ムフフなスケベ雑誌とかピンクレディーのカレンダーとか
色々と懐かしいモノが出てきたのですがッ
 

50年より前?・・・カナリア飼ってた時に使っていた巣引箱。
鳥かごではなく、繁殖させる時(ペアリング)に使う小鳥のラブホですな。(笑)
 
小学生の頃、手乗り文鳥とか流行ってまして、鳩を飼ってる友達も数人おりました。
そ~いえば、最近は鳩なんか飼ってるお宅は見かけなくなりましたがッ、、、
 
 
昔を思い出して、十姉妹とか飼ってみたい気もしますが
嫁さんが犬・猫・鳥アレルギーなので..... 動物はダメなのでありんす。
 
 
 
話かわって
今日は雪がチラチラ降っておりましたが
 


懐かしい国鉄時代の写真(髪型が、まじパリピ~)
JRになってから淘汰されてしまった除雪用ディーゼル機関車(ロータリー式)
鉄オタなら泣いて喜びそうな(笑) DD14、DD53 ですっ。
扇形車庫も機関車トーマスくらいしか出てこないしなッ、、、 from 長岡機関区
※間違いそうだが、ラッセル車ではない!
 
 
今ではJRの除雪車もEVになっちまいましたが
自動車業界でもサクラやEKクロスEVが人気らしいですね。
 
世の中、電力需給がひっ迫して原発再稼働ー!! なんて話も出てるっつーのに
なんでもかんでも電気にしたら、ほんとに電力大丈夫?って感じがしますがね...
近い将来、充電スポット渋滞なんつー流行語も出てきそうなのですわ。
 
 


 
今年は大雪でしょうか...
 
ほいならのー
 


2022-12-14 21:40 in 美貌録 | Comments (2) #

2022年12月2日 (Fri)

 ドラム、ドラム、ドラム♪

 
どこのお宅にも必ず1台はあるドラムセットですが
わが家には3台もあります... なんでやねん。
 
ま、1台は使い物にならないローランドの安い電子ドラムで
まったく使ってないので、これは断捨離してもいいのですがね。
 
あとの2台は、普段はケースに収納してあるのですが
年に1回、グリスアップからメッキ磨きまで総メンテいたしますニダ。
 

高校3年の文化祭で使用したPearlのドラムセット。
初級者用の安モノですが、40年以上経ってもバリバリ現役。
つか、あれこれ改造してますがッ。
 
とにかく安モノのドラムはスッカスカで軽いので持ち運びには便利です。
そのかわり音もスッカスカで軽いです(笑) 全然、鳴りません。
 
内蔵ミュートは昭和でよろしい。
 


胴(シェル)内部に検査証が貼ってあるのも日本製って感じでグっちょブーです。
 
2000年代~ Pearlさんは生産工場を中国や台湾に移してますので
貴重な Made in JAPAN なのでありんす。
 


こちらは10年前に手に入れたPearlのセット。
'85年製の中級モデルで、これも40年近く前のモノなのですが
奇跡の未使用品なのでありました。
しかも、6-8-10-12-13-14-15-16-18 の多点(6流し)です。
※ドラマー以外の人には、なんの話や、、、ですが。
 
これで、たったの3諭吉って(太鼓だけね)...笑。
 
ここに、ドラムラックやらスネアやら
画像にないけどシンバル類・ホルダー類を真面目に購入したので
結果的に100諭吉は超えてしましましたがなッ・・・・上級モデルが買えるじゃねーか
 
 
 
そんで、
こんなオイラですが、年末に近所の喫茶店でミニライブをやりますニダ。
Xmasは店が混むので断られたぜ、、ッ
 


バスドラのヘッドもライブ仕様にドレスアップ☆
桜内梨子(ラブライブサンシャイン!!)
 
  
ハイ、ラブライブやります!!!!。
2曲だけ。
50~60代のオッサン5人で。(笑)
腱鞘炎で、ひどい年越しになりそうな予感も...
 
 
ま、身内の集まりなのでどーでもよござんす。
何とかなるでしょ。
 
 
人間万事上田馬之助ですわ。
 
 

2022年11月30日 (Wed)

 合併浄化槽なるもの

 
前の記事に書いたとおり、
わが家を建てた2004年当時、まだ町内に下水道が完備されていなかったので
7人槽合併浄化槽を100諭吉くらいで設置しました、と。(外構費は別)
 
2007年に下水道が完備されて3年間は、合併浄化槽から下水道に切り替える場合
市から助成金の交付もあったのですが.... 完全無視。
面倒くせーっーの。
 

わが家は駐車場の下に合併浄化槽が埋まってるのでありんす。
3つのマンホール蓋が邪魔ですね、、、、 この蓋は樹脂製で耐加重が500kgなので
車のタイヤが乗り上げると、運が悪ければ割れます(笑)
 
でだ、
2007年まで町内に下水道が完備されていなかったっ-事は、ご近所様はそもそも汲み取り便所
だったわけで、バキュームカーが近所に停まった時には
「家中がアッパ臭くなるから、みんな家の窓を閉めろー」 な~んて昭和な生活環境だったのですが
現在は、わが家を除いてほぼ下水道になっちょりますがな。
 
そうなると
合併浄化槽も日頃の管理が悪いと、特に夏場は臭いがしたり蚊が発生したりするので
それなりにご近所様に気をつかうのでありんす。
 
で、
2ヶ月毎-清掃会社の保守点検
 年1回-浄化槽内の全清掃
 年1回-11条法定の水質検査

にて、年間の管理維持費用=62,180円を支払っております。(真面目だろ)
※手抜き管理すればいくらでも安くできます...
 
そう考えると早いこと下水道にしてしまった方がいいのかもしれません。
でも、今の水道料金が倍近くなって、地震被害で下水道設備に不具合が出たり....と考えると
どっちもどっちなのですが。
 
他の悩ましい理由を少し詳細に説明すると
 


駐車場の下に埋まってる7人槽合併浄化槽 (設置当時)
耐用年数が20~30年とも言われますが、筐体に関しては地震や地盤沈下など想定外の事がない限り
40~50年は大丈夫ではないか、と。
 
①下水道に切り替えるには→金がかかる
②工事するには駐車場を壊す必要がある→金がかかる

そ~言えば、家を建てる打ち合わせの時に一条工務店の営業は
「近い将来、下水道が完備されても簡単に公共枡に切替え出来るようにしておきますよ!」
などと適当な事を言うちょりましたっけ。
ま、念のため駐車場はカーポートなしで、野ざらし駐車にしたままなのですがね。
 


③不要となった合併浄化槽の処分&金がかかる
とは言え、合併浄化槽を撤収しないで、埋め殺しが一般的なのでありんすが。
つまり、装置や部材を残したまま、浄化槽に砂を詰め込んで地中に埋めてしまうのです。
これなら安上がりで済みます。
が、将来
家を売却(更地にした場合も)の時点で、合併浄化槽は掘り出して処分しなければなりません。
不要なものを地中にそのまま放置するということは、不法投棄なのですから・・・・
もっともオイラが死んだあとの話なのですがねぇ。
 
④駐車場を作り直す必要がある→金がかかる
 
 
てなわけで結局
いくらぐらい費用がかかるのか不明→ 見積りとってみようかと思ったのですがっ
 
 
 
そもそも水道事業は上下水道料金と設備維持管理とで採算が合わず赤字なのだよ。
 
ど田舎の事情もありますが、人口減少、家屋の老朽化、空き家増加、農業排水問題等
下水道普及が進まない(つか、それどころではない)のでありんす。
 
 
今年度から市の整備推進事業計画は
 集合住宅は下水、
 個別住宅は合併浄化槽
と、全戸下水道から方針が変わってきておるダニ。(笑)
 

2022-11-30 17:43 in 住宅・住設の話 | Comments (0) #

2022年11月24日 (Thu)

 埋設排水管高圧洗浄

 
世の中、
家の外壁を高圧洗浄しましたッ。とか、エアコンを分解洗浄しましたッ。なんつー話はよく聞きますが
わが家は埋設排水管を高圧洗浄しましたッ☆ なんでやねん。
別に排水管が詰まったわけでも、悪臭があったわけでもありませんが...
 

家の周りにある雨水や汚水の配管内の洗浄ですわ。
屋内の立ち上がりまで(あまり屋内までやると逆に詰まるキケンがあるので)
 
たまたま清掃会社のオッサンと会話してる時、埋設排水管の洗浄サービスを今度始めようかと...
じゃ、お試しにやって!つー事で。
ま、
築18年になりますから、埋設排水管内もヌルれろ状態でしょうしッ、、
 
 
ちなみに
わが家を建てた2004年当時、まだ町内に下水道が完備されていなかったので、わが家は合併浄化槽でありんす。
その後、2007年に下水道が完備されましたが、下水道には切替えないで現在も合併浄化槽のままでありんす。
そもそも
7人槽合併浄化槽の設置で、100諭吉くらい費用がかかったので3年で撤収はないわな。
 
合併浄化槽の話は語りだすと長くなるので次回のネタにしよう....と。
 
で、
 


でかいコンプレッサーと洗浄タンクを積んだトラックが到着。
 


高圧洗浄ホース(ガンノズル)で洗浄開始~ 所要時間は約2時間で終了。
 


洗浄前と洗浄後の配管の状態。(作業報告書より)
後日、ご丁寧な作業報告書が届けられました。
 
綺麗になった配管の中を、ス~イスイとウンコが滑り流れる事でせう(笑)
 
 
ん---、でも
お金出してまでやらんくてもいいかな、と。
 

2022-11-24 10:33 in 住宅・住設の話 | Comments (0) #

2022年10月23日 (Sun)

 食器洗い乾燥機 自分で修理する

 
2022年7月30日に書いたとおり、わが家にあるナショナル食器洗い乾燥機
NP-P45DJP1(ビルトインタイプ)は修理部品供給不可という事で、、、
水漏れ箇所があるとしても微々たる量であれば動くんじゃね? と、動かしてみました...
ものの20秒くらいで水漏れアラーム・・・瞬殺デシタ。(汗)
 
故障で使えない事が確認できたので、どこから水漏れしてるのか原因をハッキリさせる為
亀梨電気のオイラは分解してみましたッ。 どうせもうゴミなので壊しても問題ありません。
 

修理に来たパナソニックエンジニアの話では、
排水ホースは綺麗な状態で、洗浄・排水モーターあたりが濡れてるので
モーター老朽化による亀裂かパッキンがダメなのか...という話でした。
 
ので、
洗浄・排水モーターをバラしてパッキン等も確認しましたが.. 特に損傷は発見できず。
ふと、
排水ホースを見ると、なんか濡れていたので... 一応、取り外してみました。
 


ゲッ、ゲッ、ゲゲゲ~のゲルマイティ
排水ホースがパックリこん.... どこが綺麗な状態だ、ボケー!!
水漏れ原因は絶対にコレだろーがっっつつ!! ごんぐりつけっぞ~!!
 
ゲルマイティ
オイラの高校の公式応援歌で
  ♪進まん時ぞ今~ 奮い立て強者よ~
   フレー! フレー! ゲルマイティ!  フレー! フレー! ゲルマイティ! ♪
って歌詞があって、このゲルマイティって英語なのかドイツ語なのか.. 意味がまったく分からんので
ある時、応援団の顧問にゲルマイティって何? って聞いたら「造語なので意味はない、適当ー」だと(笑)
高体連大会とか地方大会の選手推戴式で、適当な応援歌ってのもな... 
ま、どうでもよござんす。
 
 
で、排水ホースが怪しいのでありんす。
 
 
あのー
ここのブログではサラサラっと記事を書いちょりますが
ホームページの建築日記の方では、前回の対応についてもボロクソ書いてます。(ウラ垢かよー)
「文句(苦情)があるなら記事ではなく直接話せよ」ってのがオイラの忍道だってばよ、なのですがね。
以前のエアコンも、今回の食洗機も修理に来るパナソニックのエンジニアつっても
実のところ、パナソニック(CS社)認定事業者なのでありんす。
ザクっと言えば、パナから完全デキ高で修理委託されてる電気屋のオヤジみたいな輩ですわ。
勝手な想像ですが、生産終了品は仮に修理しても二次故障するリスクがあるので
極力修理せず新製品の買い替えを推奨するようにメーカーから指導されているのではないか、と。
そうでなければ、あまりにポンコツエンジニアなのでありんす。
 
ま、いいや
 
とりあえず排水ホースの代替になりそうなモノを調達
 


シリコンチューブ内径19mm×外径25mm(1m=2,700円)
メーカー:タイガースポリマー
ちょっとお高いケド、見えない箇所に使うので安心の日本製って事で。
食品衛生法 (厚生省告示85号) 適合品 ←これはどうでもいいケド
 
ちなみにこのシリコンチューブの耐熱・耐寒は、-40℃~180℃
食洗機の給湯(水)・廃湯(水)は高温になるので、お庭の散水ホースなど絶対に使ってはいけませんぜッ、、、
 


適当に取り付けて完成。
つか、
チューブ外径が太くジャバラじゃないので、こうするしかありません。
念のため、ホースバンド(指ネジ式)で、がっちり固定。
 
他にも水漏れ箇所がないのか、とか洗浄・排水モーターをバラしてしまったので
浴室で動作確認をしたかったのでありんすが
給湯(水)ホースの形状(ネジ山)が浴室水栓と微妙に合わず断念。
ま、ぶっつけ本番でキッチンに取り付けました。
 
今のところ3回使ってみましたが、水漏れもなく正常に動作しております。
 
 
つー事で、
食器洗い乾燥機が直っちゃったよー♪ あと数年は使えそうですぅ~♪
 
 
 なせば大抵なんとかなる  by 讃州中学 勇者部
 

2022-10-23 00:35 in ➡パナソニック | Comments (6) #

2022年10月2日 (Sun)

 「減圧弁」を交換する

 
わが家の浴室のシャワーの水量が安定しません。
ジャ~!! と勢いがいい時もあれば、ショボショボになったり..
特に冷水から温水に上げてくと、もうチョロチョロ小便小僧なのだわ。
カランとシャワーの切替えレバーをガチャガチャすると調子が戻ったりします。
 
シャワーヘッドのボタンで一時止水ができるタイプには「減圧弁」つー水圧を下げるパーツが必ず付いてて
この減圧弁によって水圧がおおよそ0.2MPa以下まで減圧されます。
逆に言えば、0.2MPa以下でない(減圧弁がない)とシャワーヘッドの止水ボタンは水圧でぶっ壊れるのでありんす。
 

シャワーヘッドが壊れるくらいならまだしも、ボタンで水を急に止めることで配管内を流れる水の勢いが
急変するので、配管内の水が行き場を失って水撃作用を生じさせてしまいます。
水撃で配管を傷めたり、最悪給湯器がぶっ壊れることもありんす。
ウォーターハンマーとも言いますが、"ガクン"っていうあの音ですわ。
「減圧弁」はそれを防ぐ役目もあるので大事なのでありんす。
 
そんな大事な「減圧弁」ですが、経年劣化で故障します。(笑)
 


(KVKはパッキン別売り) ¥5,825 高っけー
※ちなみにKVKでは「減圧弁」ではなく「減圧装置」が正式
 
「減圧弁」って複雑な構造なので(分解してないケド)ゴミや汚れでも動作が不安定になります。
水量が安定しない、新築の時より水の出が悪い、と感じたら早めの交換をおすすめしますニダ。
当たり前ですが、新品に交換したからといっても水の勢いが強くなるわけじゃねーですぜ。
0.2MPa以下までの減圧には違いありませんから。
 
もし、水の勢いを強くしたい!! 強烈なジェットでケツの穴を洗いたい!! というそこの、あ・な・た。 
 
止水ボタンの無いシャワーヘッドに交換し、「減圧弁」を取り外す の一択しかありません。
どれくらい水圧が上がるかは給湯器の性能や配管にもよりますが。
 
0.2MPa以下の減圧量を簡易的に調べるなら、カラン側で洗面器が満水になる時間を調べ
その時間で「減圧弁」を通ったシャワーの水でどれたけ洗面器に水が溜まるか比べたらよろし。
※節水タイプのヘッドとか水量調整するモノもあるので、シャワーヘッドは外しホース状態にて。
わが家ではカランに比べて、シャワーは2/3水量って感じでした。
 
 
てなわけで、
わが家の浴室のシャワーも「減圧弁」交換で調子よくなりましたでありんすッ。
ベベん、ベン、ベン♪
 

2022-10-02 08:01 in 住宅・住設の話 | Comments (2) #

2022年10月1日 (Sat)

  ・・愛車を語るそす

 
他人の車なんぞ、どーにも興味ないわけでありますが
自分の愛車について語るのでありんす PART⑤。
もはやダジャレすら思い浮かばねーわ。
 
 
愛車のその後
息子のゴルフVIですが、息子は専門学校卒業し就職のため東京に行ってしまいましたので
7諭吉で売却しました。
オイラが乗ってもよかったけど、あちこちガタきてるし維持費がなぁ。
 
あと、 
オイラのフォルクスワーゲン・ポロですが... 崩壊しましたッ(笑)
いや、大きな事故を起こしたわけじゃねーデス。
 
細い農道で対向車とすれ違いできなくて、オイラが気を利かせて少し左横へバックしたっすよ、
そしたら横振動とともに ♪めりっ・メシッ・めきっ★ って音がしまして
「あれ、何かにひっかかったか...」と車を降りて見てみると....
あーら、びっくらこいたぁ屁こいたー。
地面から杭状の物体が飛び出てまして、リヤバンパーの左に食い込んでましたッ。
が、
それだけなら、ぶつけちゃった..てへぺろ、って話でありんすが
なんと、
ボディ、つーか車体が歪んでる-、屋根まで波打ってるー
オイラの車はアルミホイルかよ。(笑えない)
窓ガラスは問題なし、ボディにスリ傷があるわけじゃない。
 
JAF呼んで来たもらったが、JAFさんもオイラの車を見て「はぁ?」だわな。
「グシャってなってますね」
オイラは、天津飯に『気功砲』打たれちゃいましてェ...と余裕をかましてましたが
「はぁ?」
・・・・
こいつドラゴンボール知らんヤツだったでありんす、、「ボーっと生きてんじゃねーよ!」
とりあえず、困ったときのファーレンさんに連絡してレッカー移動。
「廃車ですね」と即答。
 
結局、よくわからんケド
たまたまフレームの弱点にピンポイントで力がかかってそーなった.. らしい。(そーなるのかよ)
"小指1本で割り箸を折りまーすッ"、みたいな宴会芸的な話なのだろっか。
 
 
 
本題に入ります。
 
ダイハツ・ムーヴ カスタムX ('12 5代目 LA110S) 


2015年にオイラの姉貴殿が車を買い替える、つー事で下取りに出す予定のムーヴをタダで譲ってくれました。
で、コイツを乗り乗り2022現在に至ります。
一方、姉貴殿は3年で車を替える人種なので、あれからもう2回替えたか...(リースにしろよ)
 
で、オイラ仕様のムーヴ。
軽なんぞコテコテの痛車にしてなんぼじゃい、と思うのでありんすが
ご近所から「ご両親亡くしてから、あの人おかしくなったんじゃない?」なんて噂されても困りますから~
 (まだ片方生きてますがッ)
オイラももう還暦でおじゃりますから、かなり控えめにしてるのでありんす。
オイラ的には、どノーマル車っす。
 


みなさんも、お決まりの芳香剤に付けるフィギュアですが
禰豆子は真夏にサンシェードしなかったら、メイドインアビスのミーティみたいになっちまったそす(笑)撤収済み
現在は、うる星の再アニメ化もあるのでラムちゃんに戻しましたッ。
でもね、前作うる星のアニメをオイラはまったく観てなかったのデス... スケベスイッチが入らなかったから?
 
オイラはアニメ好きと誤解されてますが、実はヤマトもガンダムもタッチすら観たことがありません。
キャラや漠然と設定は知ってますが、ストーリーはまったく知らんのでありんす。
 


車のリヤは
もはや、ダイハツ標準でもいいと思うデビル仕様と、逆さまエンブレム。(3AOW なに? みたいな)
 


それと、リヤウィンドウが寂しかったので、ヒロアカのトガちゃんを貼ってしまったぜ。 
ヒロアカ6期も始まりましたしッ...

 
もっとも、来年の車検見積り概算で 10諭吉と言われてるんだよなー(汗)
 
あと
最近、チト気になってる事がありまして
車で走ってると、な~んかオイラの後ろの車が車間をあけるだよ・・・・

 謎だわ。←大蛇丸の声で。
 
2022-10-01 00:32 in ➡車の話 | Comments (4) #

2022年9月30日 (Fri)

 アイちゃん・・失礼、愛車を語る

 
他人の車なんぞ、どーにも興味ないわけでありますが
自分の愛車について語るのでありんす PART④。
 
オイラが10歳くらいの時に『アイちゃんが行く!』というテレビドラマがあって(古っつ)
坂口良子さんの主演デビュー作でもありました。
 
坂口さんが亡くなられてから、昨今では娘の話題ばかりではありますが
長男くんや夫のジェット尾崎さんは、今どーしてるのでしょうかね。
あまりに娘がぶっ飛んでるので、びっくらこいた~屁こいた~状態なのでせうか。
 
そうそう、オイラの先輩で、母子家庭で育ったのですが中学の時に母親が再婚し
社会人になった頃に母親は事故で亡くなったそうで。
その後、義父も別の女性と結婚したらしいですが、実家には姉夫婦(婿とり)が住んでいて
その姉も病気で寝たきり入院状態になり、義兄(婿さん)が実家に一人でいるらしい。
当の先輩も×2で独身という、漫画みたいな家族構成なのでありんす。(周りは他人ばっかじゃん)
つか、何かに祟られてるんじゃね、、、  ま、どうでもよござんすケド。
 
 
 
本題に入ります。
うちの息子も18歳で車の免許取ってから、しばらくオイラの愛車 ポロ を借りて乗っちょりましたが
この車ではジジくさくて、とても彼女を乗っけてドライブできる状態ではありません。
おっとー、久美子乗せるっけ車買うてくんなせーや』ってな感じで
18歳当時のオイラといっしょじゃねーか(笑)
 
つか、
なんで最近の若者はいきなりアルファードやエルグランドみたいな3ナンバーサイズの大型ミニバンに
乗りたがるのでしょかね~。(ミニバンで大型っーのも変ですがッ)
普通にマークXとかなら、オイラも運転してみたいですが...
 
フォルクスワーゲン・ゴルフVI 1.4TSI Comfortline ('09 6代目5K) 
 

息子の要望はまったく無視で、困ったときのファーレンさん。
格安中古のゴルフVIを65諭吉で購入。
なぜかパサートのタイヤ&ホイール履いててツライチなのがGOODです。
オイラの趣味でヘッドライトにアイラインを付けましたッ(笑)
 
シルバーは若々しくない色ですが、汚れが目立たないからいいのだ。
若葉マークの若造ですから、ゴルフVIなら乗ってて恥ずかしくもないでしょう。
 


ハイ、お洒落な内装。
完璧オイラの優れた遺伝子を受け継いでおりますな。
装飾LEDが満載。
しかし、
考えてみると歴代の車の正面や内装をキチンと写真に残してるオイラもすごくね?
 
ゴルフVIは6速ATでティプトロニック付きですがストレート式のシフトレバーです。
(操作パドル付きの車種もありますが)
 
 
誰しも考える事ですが、一般的なAT車ってDレンジに入れたら走行中にシフトチェンジしないので
センターコンソールに無くていいんじゃね?と、助手席の彼女とチューするにも邪魔だし
それ以上の行為になればもっと邪魔だしッ。
「えっ、りっぱ・・」「いや、それシフトノブですから・・ はっはっは~」(あ、失礼)
ゴルフVIなんかセンターコンソールboxに栓抜きまで付いてるし.. 瓶ジュース飲めってか(笑)
で、
軽自動車なんかは運転室のスペース確保のため、シフトレバーを正面に配置したりしてます。
ベンツなんかは、セレクターレバーをハンドルコラムに配置していたり、パドル操作の車も
多くなってきました。
もう(D)(R)(P)とかブレーキ踏んでボタン押す..でいいんじゃん、とオイラは思うのでありんすが。
 
ところが最近、ナビやインフォメント操作するダイヤルやパットをセンターコンソールに
配置するアホな車が出てきましたなッ。(左ハンドル車なら問題ないが)
右ハンドル車の場合、走行中操作は左手になるので複雑な操作はできねーでしょ。
パソコンのマウス操作を左手でできる、とかスマホを左手親指で操作する、って人なら問題ないが。
 


ドアを開けるとカーテシーランプがVWロゴを地面に映し出す。(日中は意味ねぇケド)
今時のカーテシーは、"ドラえもん" とか "エッチぃーお姉さん" とか映像も色々あるのに
その辺がオイラと違って真面目... 嫁の遺伝子が悪さしてるのだわ。
 
昭和の車と違って、ゴルフVIもあれこれコンピュータで制御・管理しているので
カーテシー取り付けるのもコーディング書き換える必要があります。(Winのレジストリ値みたいなヤツ)
 


カニ~ 蟹~ は、オイラの趣味です。
息子はイヤそうな顔してましたがなッ...
 
GOLFのエンブレムはAmazonで見つけて、筆記体がカッチョ良かったので交換しましたッ。
 
ただ、
車のGOLFなのか、ジェット尾崎のGOLFなのか、わかりませんが。
(うまく話がまとまったじゃねーか、、)
 

2022-09-30 08:43 in ➡車の話 | Comments (0) #

2022年9月29日 (Thu)

 アーニャ・・失礼、愛車を語る

 
他人の車なんぞ、どーにも興味ないわけでありますが
自分の愛車について語るのでありんす PART③。
そう、とりあえずブログのネタがないだけですッ。
 
SPY×FAMILY(スパイファミリー)の第2クールが始まるので
アーニャ・フォージャのネタ。
このブログの honda タクト の記事でオイラもアーニャのTシャツ着てましたがッ(笑)
フォージャって苗字が実在するのか知りませんが「forger」の意味は偽造者/贋造者なので
作者がそのまんま付けたのでしょう・・・ 偽家族バレバレですがッ。
 
アーニャと言えば、リレハンメル五輪前に『しゃーつけっぞ』(失礼、新潟弁でした)
『がんぐりつけっぞ』ってナンシー・ケリガンを襲撃したトーニャさんは今何してるのでしょう。
ま、どーでもいいですケド。
 
 
 
本題に入ります。
どーせならAudi quattro の新車に乗りてェーなーと思ってたオイラでありましたが
アウディ・80も飽きてきたし、結婚して子供も出来たのでついに新車に乗り換え。
 
アウディ・A4 2.4 quattro ('95 初代B5) 
※80が'(B1-B4)だったので、A4は5代目80(B5)を継承。 
 

♪緑の中を走り抜けてく真っ黒な・・・
注文書みたら426諭吉で現金払い。(金持ってんじゃん 笑)

なんつーか、このシリーズからAudiの赤色が消防車みたいになっちまって
こんな赤じゃ乗れねぇーわ!! なのでした。
結局、メタリックな黒にしたのですが、この時からすでにテンション↓↓↓
quattroっても普通の四駆ですね、雪道はパワフルですけどそれだけデシタ。
 
生活環境も変わって子供を保育園に送迎したりと、あまり使い勝手のいい車じゃない。
嫁さんのタントの方が小回り効くし、よっぽどイイと感じるのでありました。
5速ATでティプトロニック(ポルシェの特許)が採用されてましたが
AT車ってDレンジで勝手に変速していくんですが、ティプトロ使うとMT車のように
1-2・・・・5 と自分で変速する事が可能になります。
ま、市街地しか走らないオイラには不要な機能でしたがッ。
  


ハイ、何の変哲も無い内装。
まったく手を加えておりません。
 
子育て世帯で金もない、かつ、家も建てちゃったので仕方なく乗り続けてましたけど
このA4って、そこらのオバさんでも乗ってるくらい大衆車化してしまいまして
もう外車乗ってるステータスもクソもありません。
BMWにすりゃヨカッタぜ...
 


5連のCDチェンジャーが付いてましたが、なぜかチェンジャー本体がリアトランク内にあった。
走行しながらCD入れ替えできねーわ、リアにあるせいか振動で音飛びやエラーが多発... バカなの。
 
で、
Audi(つか、外車)のダメな点を列挙(現行車は知らんケド)
・空力抵抗を減らすためか、フロントガラスが45度以下? なので大雨や吹雪になると
 ワイバーフルでも前が見えない。
・オートエアコンですが、外気温が2℃くらいに下がるとA/Cスイッチ入りません。
 氷点下ならわからん事もないが、冬の朝はガラスが曇りっぱなしです。
 ドイツって極寒なので防寒具着て乗るらしいから、冬の暖房なんて期待してないのだわ。
・修理部品や工賃が高い
・燃費が悪いくせに生意気にハイオク車
 
中古の安いベンツを買っても、修理は新車と同様の費用がかかりますので(当たり前だケド)
総じて維持費がバカ高くなります事よ。
 
オイラの友人がイタ車に乗ってて、雨の日にドアを開けると屋根の雨水がドーっと室内に
入ってくると笑ってましたが、それを笑えない人は外車に乗らない方が良きですわ。
 
 
ま、
そんなA4でしたが、ラジエータがぶっ壊れたので修理せず廃車にしました。
 
フォルクスワーゲン・ポロ1.4('06 4代目 9N) 


車無し生活では困るので、困ったときのファーレンさん。
何でもいいから格安中古を110諭吉で購入。(訳あり? 事故物件? 笑)
 
車としては可もなく不可もなく。
サンルーフ付いてますが、黒ボディにベージュの内装がオドロオドロですわ。
 
ルームミラーは極力見ない事にしておこう。(笑)
 
2022-09-29 11:07 in ➡車の話 | Comments (0) #

2022年9月28日 (Wed)

 愛染・・失礼、愛車を語る

 
他人の車なんぞ、どーにも興味ないわけでありますが
自分の愛車について語るのでありんす PART②。
そう、とりあえずブログのネタがないだけですッ。
 
 
わが町(平成の大合併で現在は市になったが)には昔、映画館なるものがありました。
常時、何かを上映していたのかまったく覚えてませんが、子供の頃は夏休みに
ゴジラやガメラ系の映画や東映○○まつり的な映画のチケットが無料で配られたので
観に行ったものです。
この地元の映画館で最後に観たのは『燃えよドラゴン』だったよな。
 
そんな映画館もいつしか閉館したわけですが、閉館前に行われた大イベントが
愛染恭子ストリップショー』なのでありました。(笑)
”この町に愛染恭子がやって来ます!”的な宣伝カーも走っておりましたがなッ...
ど田舎って、どんだけエロおやじが集まってるんじゃ、、、って話ですが
ま、新潟県人って田んぼやってるだけですから、暇なときはスケベしかありませんがね。
 
 
 
本題に入ります。
いつかは憧れのAudiに乗りたーい、と思っていたのでありんすが
当時のYANASEって高級ベンツ売ってます、的で若造のオイラには敷居が高かった。
転職して、たまたまファーレンの人と親しくなる機会がありまして(仕事上)
そこで真っ赤なAudiと出会ったのでありました。

程度の良い新古車で... 「オレ、この車買いますッ」って即決・即一括現金払い(笑)
結婚資金にコツコツ貯めた(って訳ではないが)400諭吉が一瞬で消えました。
アウディ・80 1.9E('86 3代目B3) 
 

♪緑の中を走り抜けてく真っ赤な・・・
なんつーか、やっぱ赤が似合う車ってありますよね。
国産から外車に乗り換えると、まずボデイの鉄板や塗装の厚みにビックリします。
ドアも重いので閉めた時に、"ドスン" という音の重厚感がたまりません。
反面、内装は素材に手抜きしてる感がハンパなく国産車とは勝負になりません。
昔ながらの陳腐なインテリアを好む人もいるのでしょうケド...  不便デス。
 
それはともかく
オイラの住む田舎町でAudiはまだ珍しかったので、スーパーの駐車場では他の車は避けて
くれましたし(笑)GSに行けばイイ車ですね~って店員が近寄ってきたりして
ちょっとしたステータス気分を味わったりしたモンです。
ふっふっふ。
 

3速ATでありますが、ゲート式シフトレバーだったでありんす。
 


(ネットで落ちてたベンツのシフト)
ゲート式ってこんなヤツ。
 
もともとメルセデスの特許だったのですが、特許が切れてから色々な車に採用
されました。(カローラでさえゲート式だったりする)
MT車からAT車に乗り換えたので、このゲート式はしっくりきましたね。
左手でサクサクとギアがどこに入ってるのかわかりますから。
つっても、最初は慣れないので夜間などはちゃんとDレンジに入ってるか室内灯つけて
確認したりしましたが(笑)
今どきの車はメーターパネルに現在のシフト位置が表示されますけど、コイツはどこにも
表示されなかったのだよ、、、、 クソっ。
 


ハイ、お洒落(じゃない)内装。
まだエアーバックの時代ではありませんから、ステアリングとシフトノブは NARDI(ナルディ)
のウッドで決まり。
ひんやり冷めたいステアリングはサイコー!! な時代だったのでありんす。
 
あとは特にない。
カーナビもCDも無く、いわゆるカーステレオ時代ですから定番の八代亜紀のカセットテープが
積んであるくらいでしょか。
 


FF車なので quattro(4WD)ロゴはハッタリですね。
リアに羽根つけたりもしましたが、あれこれ手を加えたらだんだんダサくなっていきました。
 
つか、
前オーナーの女がニャンコやワンコを乗せてたらしく、シートやトランクに毛がひっ付いていて
取っても取っても出てくるだよ。
 
 
あ、どーせならAudi quattro の新車に乗りてェーなーと思いはじめたオイラでありんす。
 


2022-09-28 17:29 in ➡車の話 | Comments (0) #

2022年9月27日 (Tue)

 愛人・・失礼、愛車を語る

 
他人の車なんぞ、どーにも興味ないわけでありますが
自分の愛車について語るのでありんす。
そう、とりあえずブログのネタがないだけですッ。
 
つか、終活で写真整理してたら色々出てきましたので...
当時はフィルムカメラしか無かった(写るんです、とか)ので
手軽にパシャパシャ撮る機会もなく
わざわざ現像に出す手間もお金も必要な時代でしたから
あんまりイイ写真が残っていないのですがね...
ま、人生でデジカメやビデオを撮りまくるのは子供が産まれてから~
つーのが一般的でしょうけど。
今はスマホのカメラでクソみたいなモノまで何でも撮って消してく世の中
なので便利ちゃー便利なのでしょうが。
 
そうそう
この間、親戚の葬式に行った時にスゲーと思った事がありまして
火葬場にて、まさにこれから焼かれる前に棺の扉を開けて
最後のお別れがはじまったら、コロナで遠くから来れなかった人がいたのか
スマホでライブ配信が始まりまして、死に顔が写ったスマホの向こうから
おばーちゃん、バイバイ・・・とか子供の声が聞こえてくる。
その配信は焼却扉が閉まるまで続いてましたがッ....
まぁ、リモート葬儀とかあってもいい時代かもしれませんが、なんだかなーなのでありました。
 
 
 
本題に入ります。
18歳で車の免許取ってから、しばらく親父殿の愛車 いすゞ117クーペ を借りて乗っちょりましたが
この車が錆び錆びのボロ車で、とても彼女を乗っけてドライブできる状態ではありません。
おっかぁー、久美子乗せるっけ車買うてくんなせーや』ってな感じで
最初に乗った(買ってもらった)のが
日産シルビア ZSE-X turbo('81 3代目S110) 
 

当時のカタログが残っていて、手書きで192諭吉と書いてあった。
この写真はもう働いて給料もらってた頃なのでタイヤやアルミは純正じゃないケド。
当時のタイヤといえば ADVAN だの PIRELLI だのと宣っておりましたが
オイラが履いてたのは TRI-ACE FORMULA-1。
215/60くらいでもスッカスカですね。
本当はもっと太いタイヤで後ろから見たら戦車かよー! みたいでないとカッコ悪いのでありんす。
ホイールは RONAL TRESER T1。左右非対称エアロってヤツです。
ホシノIMPULのエアロディスクとかも流行ってましたが RONAL TRESER にした理由はこれ。
 


(ネットで落ちてた画像)
憧れのAudiさんが当時コレ履いてましたのよ。
標準でコレが付いてたのか定かではありませんが...
 
 
まー、このシルビアは2ドア・ハードトップですから今では何それ?って感じですし
しかもマニュアルでFR車です。
四足の動物は、後ろ足で蹴る』という神のお告げもありますが
当時の冬はスパイクタイヤで、ろくに舗装されてない道も多かったので雪道はスピンしまくってましたがなッ。
その分、運転技術は磨かれたのかもしれませんが。
四足の動物は、冬はジッとしてるか冬眠してろ』って事ですわ。
 


ハイ、お洒落な内装。(国道沿いにあるラブホかよー!!)
つか、
シルビアってドアを閉めると室内灯が消え、徐々に足元ライトが点灯するという
イルミネーション機能が標準仕様なので、そもそもエッチぃー車だったのでありんす。
当時としてはデジタルメーターもお洒落だったのですが、これがなんつーか
停車しても微妙に0と1がパラパラしたり、ぶっ壊れた肉屋の計りかよー!! なのでした。
 
そー言えば
オイラは高校3年の夏休み前に免許取りましたが、だいたい夏休みくらいからみんな自動車学校
行く生徒が多くなるわけで、うちの3学年には免許とったヤツが自動車学校への送迎をする
という変な慣習もありまして(笑)オイラもあまたの女どもを愛車に乗っけましたがな。
クラスも名前も知らん女子とか.... まったくムフフなアバンチュールもございませんでしたが。
(※当時、学校では車免許取得を公では許可してなかったので、自動車学校の送迎車も学校近くに
  来なかったでありんす)
 
 
と、
シルビアのお話はこんなところで...
あ、当時のオイラはこの車でドライブとかはあんまりしなかったのデス。
友達とかは夜中に農道を暴走しまくって、よく捕まってましたがなッ。
 
車の運転が好きじゃないという事ではないのですが
当時の仕事がコレだったので、日常的に運転距離はこっちが多かっただけの話。
   


 

2022-09-27 19:54 in ➡車の話 | Comments (0) #

2022年9月20日 (Tue)

 ダウンライトのランプ交換

 
わが家の寝室にはダウンライトがあります。
特に必要性のないライトですが、建築当時ダウンライトが流行りだったので(笑)
どこかで使ってやろうと思ったのですが、廊下とかは何んとなくダサかったので
寝室にお試し的に付けてみましたでありんす。
寝室にはシーリングライトがあるので、ダウンライトはまず点けない。
 

寝る時はしばらく常夜灯(豆球)つけて、しばらくタブレットでムフフなゲームや
映像を楽しんでから部屋を暗くしてお寝ンネするのですがッ...
常夜灯を消すときに間違ってダウンライトを点けてしまう時がありんす。
これがまた不運な事にダウンライトは寝ている頭上に位置してまして、
ギァーーーッ、目が潰れるゥーーと、夫婦でのたうち回るわけでありんす。
ま、どうでもよござんす
 
で、
先日、18年目にしてダウンライトが点灯しなくなりました。
 


電球型蛍光灯 EFD12EL(2000年)
今は蛍光灯生産してねぇしッ。
どうせ使わないので交換する必要もないのですが、点かないのも気持ち悪いので。
とりあえず、使えそうなLEDライトを検索。
メーカーサイト(東芝ライテック)からEFD12ELの後継(代替)品を追いかけました。
EFD15EL/10-PDS(2010)生産終了
LDT7L-GS60W(2017)生産終了
LDT7L-GS60W2(2021) ←これが使えるLEDなのだなッ、、
 
型番をメモる事なく頭にインプットし、バイオニック・ジェミーの如くホムセンへ
レッツらGO!
あった!あった!と購入し、交換して無事に点灯しました。
が、
 


LDT7L-GS60V1 型番が微妙に違うのだが。
TOSHIBA だしなッ、、、 TOSHIMA ならパチもんだけど(笑)
製造が東芝ライテックではなくMVC Lighting Japan....
MVC を調べたら雷士照明という中国企業だったわなッ。
ま、点灯してるからいいケド。
 
ついでに
オイラ愛用の昭和40年代製フレキシブル型蛍光ランプの蛍光灯も買ってきました。
10Wのラビットスターター型蛍光管なんぞ売っておらず(グロースタート型はあったけど)
とりあえず
グローもラピッドもインバータも何んでもござれタイプのLED蛍光管を発見したので購入。
 


無事に点灯しました。
が、
TENTL-330-10形(卒業証書入れる筒みたいのに入ってました)
日本製ではなさそうだが... 台湾製か?
 
50年くらい前の蛍光ランプなので安定器とか大丈夫なのだろっか... 爆発しねぇよなッ。
何んでもござれタイプって、どういう仕組みなのか不明。
 

2022-09-20 22:53 in 住宅・住設の話 | Comments (0) #

2022年9月17日 (Sat)

 カーテンについて考える

 
わが家のカーテンは㈱インテリアイチジョウから購入したカーテンです。
 

現在の一条工務店では断熱ハニカムシェードが標準らしい。
オプションでレースや遮熱のハニカムに変更できるらしいがッ。
2×6のi-smartやi-cubeならお洒落感がありますが
セゾンの場合はリビングや掃き出し窓にはカーテンの方がお似合いかと感じます。
部分的に1部屋にカーテンとハニカムを混在すると間抜けな感じなので
オイラならFIX窓や片開き窓をハニカムにするかもしれません。
実際、わが家のFIX窓や片開き窓はロールスクリーンですしッ。
 
で、
現在ハニカムが標準という事はカーテンにする場合、カーテンレールを含め
施主があれこれ決めなければならないようです。
クロスも同様で、自由に決めてもいいらしいので
ニトリ、サンゲツ、リリカラ、シンコール、壁紙屋本舗(笑)なんでもござれデスね。
 
金があれば、どーとでもなる話ではありますが、オイラは金も興味もないので
標準の中からチャチャっと済ませるタイプですわな。
 
 
本題に入ります。
わが家のカーテンも18年経つと日焼けや色あせで、かなりお疲れモードです。
 


最初はもっと緑が鮮やかだったのですがッ
一度も洗濯した事がないのですが、みなさんはカーテンって洗濯するのでしょか?
つか、コレって簡単に洗濯できるのかねェ...
ドレープとかグチャグチャになりそうなのだが。
 
 
新しく交換するにしてもオーダーカーテンって安くないですしね。
㈱インテリアイチジョウから購入した時は、カーテン代金は56諭吉でした。
エアコンや照明機器も購入割引があったので㈱インテリアイチジョウには240諭吉くらい
払ってます(笑)が、一条の関連会社であり発注前に支払いを早く一括で済まさなければ
ならい制約があった記憶があります。
 
そんな㈱インテリアイチジョウも現在は、㈱一条分譲住宅 というよく分からん会社に変わってますなッ。
 
 
で、新しく交換の話ですが
新潟には新潟本店(1号店)がある、カーテン専門店ルームワン (room1)があるのですが
ハウスメーカーとの取引もあるようで、一条ともあそこの店はつぅーかぁーらしい、と。
 
当時のインテリアイチジョウ仕様(?)も詳しそうだニャ。
 
 
2022-09-17 00:22 in 住宅・住設の話 | Comments (0) #

2022年9月16日 (Fri)

 トースト現象

 
掃き出し窓の上部にある化粧モールの取り付けビスが飛び出ております。
 

修復する前のバルコニーでも、モールのビスがよく飛び出しておりました。
別に大工が適当にビスを打ったとか、完全に締めていなかった、とか言う話ではありません。
地震などによる振動で緩んだという事でもないでしょう。
 
窯業サイディングではよくある話として、「トースト現象」があります。
昼間直射日光にさらされるサイディングは、熱を帯び温度の上昇とともに膨張します。
日が沈み夜になると熱せられたサイディングが冷えてくると今度は元の大きさに戻っていきます。
こうした現象によりサイディングを固定している金物や釘が緩んでいきサイディングの浮き上がり
の原因となったりします。
化粧モールも同様に熱膨張によって、ビスの緩みが生じますですの。
 
 
と、
なんか最近メールでの問合せが多くなってます。
オイラは家を建てて18年ですし、最近の一条はよう知りませんがな。
2×6について聞かれても答えようがないのでありんす。
立場が違うので、ボロクソ答える分にはどーとでも言えますがッ(笑)
 
ま、あくまでオイラの思うところで答えます。
 
コーディネーターがいないのですが...(省略)
オイラの時はコーディネート担当のお姉さまがおりました。
名刺には設計課 福祉住設備コーディネーターとあります。
 
瓦、外壁、クロス、照明、コンセント位置等はこの方との打ち合わせでしたな。
笑わなければ綺麗な人だった、、、くらいの印象しかありません。
結局はセンスの問題で、コーディネーターの資格があるかどうかは重要ではないと思っちょります。
今は設計課の人が担当するのでしょうか? 
オイラはクロスもカーテンも一条の標準的なモノでこだわりがなかったですが
今はクロスもカーテンも自由に選択できるらしい?ので、ネットで見つけるなり
コーディネーターを委託するなり、むしろ楽しいと思いますが。
 
住宅ローンについて...(省略)
質問内容がマニアックでオイラより年収がありそうだし、どーでもいいけど
ただ、今のご時世ですからいくら安定している職に就いてたとしても先はわかりませんので
ボーナス払いはやめておきなさい。
月々10万返済、余裕があったら繰り上げ返済、がシンプルだと思います。
 
佐藤さん宅はだいぶ前に建てられたですが快適ですか
するどい質問ですねー、今のグランセゾンとか知りませんが
でも大きな勘違いがあると思います。
一条工務店「家は性能。」・・・ これに騙されてませんか?
性能って、住みやすい・使いやすい・快適・・って事じゃねぇーですの。
今年の夏は特に暑かったので、外出から帰ると家の中が蒸し風呂状態。
一斉に窓を全開して網戸にすると、な~んと気持ちのいいことか.. ってな話。 
そもそも快適性や利便性を100%保証してるハウスメーカーなんか存在しねぇーですの。
 
一条のフランチャイズ店と打ち合わせしています...(省略)
海外の子会社で材料を造ってるらしいですが...(省略)

オイラの理解するところでは、そもそもどちらも間違い。(たぶん)
海外の子会社ってHRDの事だと思いますが、むしろHRDが親会社みたいなもんでしょ。
フランチャイズは一条工務店○○とかタ○ノ一条とかだと思いますが
 
まず、
HRDの子会社は4つ(ネットでググりましたケド 笑)
・SCAD-木製ドア、窓枠、階段・手すり、キャビネット・戸棚などの製造ほか
・Wu-Kong-木材製品の製造、ガラス製品製造、スチール製品製造ほか
・HTI-EPS・ポリウレタン断熱材、バルコニー、床パネル、タイル、ユニットバスほか
・日本産業-一条工務店への技術提携、品質管理
 
それで
一条工務店(本社を含めて)はすべてHRDとフランチャイズ契約している会社になります事よ。
 
 
 
あ、そうそう
ネットでググってる時に偶然見つけたのだが
わが家で修復したバルコニーを製造している HTI (S) Pte., Ltd. の映像があって
シンガポールの番組らしく何しゃべってるか不明なのですが
タイルを貼ってる様子も見れます。
 

 
なんつーか、
高校の時に広い体育館で、文化祭の催し物の準備させられてる時を思い出したわ。(笑)
 
 
そもそもシンガポールって赤道直下だよなッ
雪みたことねぇーだろッ
雪国じゃタイルが凍って剥がれるんじゃ!

2022-09-16 16:34 in 一条工務店の話 | Comments (0) #

2022年9月12日 (Mon)

 ホームページビルダー

 

このブログはレンタル掲示板なので、提供者がサービスを停止するゾーと宣言すれば
勝手に消滅いたします。
ほかのサイトに移行するような内容でもありませんがねッ。
 
yahooブログがそうであったように、YouTubeやtwitterによる情報発信が盛んになって
わざわざ日記でブログを書くならインスタ他のSNSで行う人が増えてきて
益々今後はブログサービスとして終了は至極当然の流れなのでしょうなッ。
 
オイラはこのブログとは他に「ホームページ」を開設しておじゃります。(つか、そっちが本家 笑)
今さら、ドメイン(sato-people.net)を使用してまで、ショボイコンテンツ発信はもう不要でしょう。
ドメインサーバーなので、メアドが100個使えたり自由度はあるのでドメインは残しますけど。
 
 
で、
略して「ホムペ」とか「ほめぱげ」と呼んでいた古き良き時代の汚物である「HomePage」ですが
オイラのホムペの "リンク集" なるページ(今でいうフォロワー先)に飛んでみると
どのリンクサイトも死んでるか消滅してますわな。(笑)
 
最近、このブログを更新したついでにホームページも少し更新しようと思ったのですが
あれ、やり方を忘れてる・・・・
 
そう言えば、ホームページビルダーで作ったっけ、、、
Windows11にビルダーをインストールしたがプログラムが古すぎてコケやがったぜ。
 

オイラが使ってたのはIBMのホームページビルダーVer6.5。(2001年の骨董品)
現在は、Ver22(Justsystem)が最新らしい。
なら最新版が必要か、と調べたら2010年にIBMからJustsystemに開発・販売が変更された事で
IBM版で作成したサイトはJustsystem版では取り込めない事がわかった。
 
 
つー事で
WindowsXPの復活!!!
2日かかって環境復元しましたさ。(笑)
オイラはこりでもSEですから~
 
当時のブラウザといえば「IEかネスケ」
FTP(ファイル転送)しか使わんので、プラウザはどうでもいいが(つか、動かん)
この際、XPは不安だがセキュリティも目を瞑ろう。
 
 
既成ブログであれば管理者ログインで記事を書けばいいだけだが
ホームページは自分のPCで記事を更新(作成)しサーバーに転送して公開する、という
実にアナログで面倒な作業をするのでありんす。
たとえばpowerpointで作った会議資料をクラウドに保存したので、みなさん閲覧してねー、みたいなッ。
 
 
そんなこんなで・・・・・
少し記事を更新しましたさ。(ヤル時にはやれる子ですッ)
 
 
でも、あらためて思いましたが
当時の解像度は640×480がスタンダードで、オイラも画面をガッチガチに設計してるので
イマドキの高解像度またはワイドモニターで表示すると間抜けです。(SE的には仕様です)
またガラケー時代の産物なので、スマホで閲覧する事は想定外です。(SE的には仕様です)
個人サイトで盗まれて困るムフフな情報もないのでSSL化(HTTPS)してません。
なので、非SSL化サイトを無視するプラウザがあれば表示できません。(SE的には無視です)
あと、ネットの世の中的にAdobe Flash Playerはブロックされるので
Flash関連(動画なども)は削除またはGIFに差し替えました。(SE的には当然です)
 
 
で、
ここまでグダグタとなると、ホームページはもういらねェーだわ。
 

2022-09-12 18:47 in 美貌録 | Comments (0) #

2022年9月9日 (Fri)

 フィーチャーフォン

 
オイラ愛用のフィーチャーフォンでありんす。
 

エッ、亀梨サンはスマホじゃないの?、、、、 スマホじゃねぇわ。
 
な~んか、ここ近年はイベント参加や特典の享受など、ある一定の行動においてスマホアプリの
利用が必須条件になってたりしますがッ。
世の中、スマホありきでシステム化しすぎじゃね?
ワクチン予約や濃厚接触にしたって、国民全員がスマホ持ってるわけじゃねぇっつーの。
 
まだまだ国民の半数? 2~3割くらいはフィーチャーフォンじゃね、、(違うのか?)
 
 
ま、それはともかく
そこの あ・な・た! 3G回線(FOMA) も、そろそろ使えなくなるらしいでっせっっ、、
オイラはドコモなんで 2026年3月末まで大丈夫だけどなッ。 やったL(^o^ve)" 
 
ちなみに
オイラのフィーチャーフォンはwi-fiもなければ、iモードなのでネット接続しません。
なのでBBSもやらない。(今はSNSと言うべきか)
もちろんダイヤルQ2でアダルトサイトに接続しません(古いなッ)
 
カメラもショボいので使わず、使うのは通話とショートメールのみですね。
ほとんど電話かかってこねぇケドも。
 
友達いねーのかよ(笑)
 
群れるのがキライだからいいんだよ。
友達欲しくなったら雑誌の後ろにある、ペンパル募集覧に応募ハガキ送るわ。
 
そんな訳で、フィーチャーフォ・・・・(面倒なのでガラケー)
使えなくなる前に色々とデータ移行(保存)しようと1つ前のガラケーを
ひっぱり出してきました。
が、
  


2G回線(MOVA)って、SIMがなかったのね... SDカードも付いてないしッ。
で、どうやってデータ取り出せばいいのかわからん...
 
 
 
 
ま、どーでもいい話はこの辺にして本題に入ります。
 
オイラの甥っ子が夏休みの自由研究をやっているのを見て
ちょっと刺激を受けたのでありんす。
 
で、何かみなさんの為になる課題はないかと考えましてね・・・ふふっ。
 
 
わが家のバルコニーの修復に使用したタイルですが、1枚280gあります。
 


今や売り切れ続出のヤクルト1000が1本130gなので、2.1本分ですね。
 
今回の修復で、わが家のバルコニーに貼られたタイルの総枚数は
大きさや形状が色々ありますが、ザッと550枚になります。
 
なので、280g×550枚= 154,000g= 154Kg が総重量となり
これは元横綱 白鵬 の現役体重と同じくらいです。
 
 
つー事は
 
 
 


365日バルコニーに白鵬がへばり付いてる状態といっしょなわけだよ。
どーだ?
 
邪魔じゃねーかっ、、  ※一応、肖像権が怖いので画像小さくしてます(笑)

(ヤクルト1000で換算すると、1,184本だにゃー)
 

2022-09-09 18:37 in 美貌録 | Comments (0) #

2022年9月7日 (Wed)

 新潟たれカツ丼

 
テレビを観ていたら、新潟のカツ丼は玉子でとじたカツ丼ではなく
甘辛醤油ダレなんですよー、とか
たれカツ丼というB級グルメを食べに新潟に来ましたぁ~、とか
レポーターやタレントがホザいておりましたがな。
 
B級グルメとは違うと思うがッ。
つか、
新潟県人が皆いつも、たれカツ丼食ってるわけじゃねぇから。
新潟のカツ丼=たれカツ丼 でもねぇから。
 

新潟でそこら辺の食堂に入って「カツ丼1つくださ~い」と注文すれば
99.9%玉子とじのカツ丼が出てきます、、(犯人が食ってるヤツね。)
「たれカツ丼1つくださ~い」と注文すれば
97.4%「そんなモンねぇーわ、帰れ」と言われます。
たれカツ丼食べたければ専門店に行ってください、なのだわ。
かく言うオイラも、
お店でタレかつ丼を食べたのは20年くらい前が最後ですしッ。(笑)
 
そういえば最近では、東京や大阪でも新潟たれカツ丼のお店が
出来たそうですがね。
 
 
ちなみに
そもそも、たれカツ丼は屋台の営業からはじまったモノで
早く客に提供するために、油で揚げる時間を短縮するよう
薄っすい豚肉が基本です。
ついでに
豚肉ではなく、鶏肉のたれカツ丼を出す有名店があるのですが
オイラは断然、鶏肉派でありんす。
超~甘~いケンタッキー食ってるみたい(違うケド)
 
でも、
近所のスーパーに行けば、こんなのがいっぱい売ってます。
 


全国的に販売してるのか知らんケド。
 
 
あ、それから
新潟は亀田製菓が有名で、オイラの家の近所にもハッピーターン作ってる
工場ありますけど・・・
新潟県人の皆が「柿の種」や「ハッピーターン」を好んで食ってるわけじゃねぇから。
オイラはハッピーターン嫌いなので、同じ新潟で岩塚製菓の「味しらべ」が良きです。
 
 
おっと思い出した
先日、近所のスーパーでみつけました。
 


誰がこんな焼きそば買って食べるんだよ・・・

・・・


誰も買わないから、オイラが2個買ってやったぜ。
つか、ハッピーターン嫌いなんだよ。
 
2022-09-07 18:31 in 美貌録 | Comments (0) #

2022年8月26日 (Fri)

 バルコニー補修工事(補足④)

 
バルコニー補修工事の話に戻ります。
2018年12月に防水処理を施したまま放置状態だったわけですが
このまま永久に放置されてしまいそうなので
2020年02月に一条工事課にいつまで放置するつもりなのか確認しました。
つか、この間に
 ベイウィンドウの補修工事がありーの
 電気温水器がぶっ壊れてしまいました-の
 2階のエアコン(3台マルチ運用)が全滅しました-の、と色々ありましてね...ふふっ。
 
で、確認したところ
『すっかり忘れてました---ぁ』という返答。
ま、ジョイント不具合なんてレアケースですからねぇ
『ジョイント不具合はよくある話です』と、、、 よくあるのかよ(笑)
 
 
2020年06月
下地が浮いてるので床タイルを全部剥がし、下地処理からやり直し。
 

もう、防水とかどうなってるのか不明。(半日で終了)
この後、雨天予報が続いたため作業はしばらく停滞。
 
2020年08月
床タイル張替え完了。
 


やっつけ仕事感が半端ないのだが(笑)
ま、とりあえず完了でええわ。
ちなみに夢Ⅰのバルコニーは300mm角の床タイルが並べて貼ってあるだけデス。
夢Ⅲからはタイルは小さくなった。(たぶん)
 
実のところ床タイルの全張替えって2度目デスのん。
そうそう、
築8年目(2010年)くらいからバラバラと床タイルが剥がれはじめて
10年点検(2013年)の時に「ギリ保証内なので無償修理します」って約束したのですが、結局放置。
2015年に床タイル無償修理を確認したら、担当者が変わってるわ、引き継ぎもしてねーわ
「修理は有償ですよー 見積りますよー」とぬかしやがったデスのん。
色々と経緯を説明して無償修理になりましたが、もう邪神ちゃんドロップキック状態でしたわ。
 
 
 
てなわけで、やっと補足説明も終了です。
 

長期保証でも何でもいいですけど
担当者も変わるし、展示場も移転するし、いつまでも一条にこだわる理由もないと思いますケド。
(地域の誠実なメンテ会社はいくらでもある)
 
わが家はもし今後、外壁補修をやるとしたら一条に頼むけどね。(説得力ねーな)
つか、
今回のバルコニーが雨漏りでボロボロだったので
1階キッチンの天井にシミができたり、壁の内部で腐食が進んだりして「雨漏り二次災害」
が発生するかもしれませんので一条とのつながりはキープしておかないと...デスのん。
 
あ、レンジフードに点検口をつくる話も頓挫したままだった。(笑)
DIYしよっか。
 

 バルコニー補修工事(補足③)


2019年05月
ベイウィンドウ2度目の補修工事


一条工事課が、バルコニージョイント箇所の水漏れ調査に来た時に
2017年に修復したベイウィンドウの話に花が咲きまして(笑)
タイルの色合いが不自然、タイルの貼り方が下手、コーキングも雑、、等々
結局、もう1回綺麗にやり直す事になりました。
タイルについては夢Ⅰを担当した経験のない若い業者だったみたいですが、、

工事内容は書くのも面倒だし、1回目と変わらんので省略。
ただ、1回目とは比べ物にならんくらい丁寧で綺麗に仕上がりました、、、感謝・感謝。


2019年06月
ベイウインドウの修復ついでに、バルコニー下地修復と剥がれたタイル補修。
あとはバルコニー底部の剥がれた塗装の修復作業。



(足場無く、ロング脚立で作業)

で、この時にジョイント防水処理の途中で終わっていたバルコニー床タイル
も綺麗にするのかと思いきや・・・ やんない。
一条工事課に確認しようと思いましたが、オモシロそうなのでこのまま放置。


あ、塗装ついでの話で
わが家は築18年になりますが、外壁補修はしておりません。
ので、保証延長もしておりません。
たかが20~30年で住めなくなる造りでもあるまいし、初期保証の10年って短くね?
「一条工務店が目指すのは、メンテナンス不要の耐久性能の高い家」
つって言うわりにはセコイ話なのだわ。
ぶっちゃけ、"保証延長しなかったから補修工事にすげぇお金かかったぁぁ" って話
聞かないケド。


そもそも、オイラが契約した年は 一条工務店が25周年
その感謝として、契約者には30年長期保証を特典として与えます...ってのが始まり。
基本10年保証→10年目に一条公認補修の実施で10年延長→20年目に一条公認補修の実施で10年延長
このキャンペーンが何時やらあたり前になって、、、 オイラの特典分返せだわ。

ま、それはともかく
この保証っていうのが「躯体構造」についてなのですが、どーいう事?
外壁、屋根の漆喰、防水箇所等からの雨漏りや白アリ被害による柱や内部腐食についてなのだろうケド
外壁(途料)の材や質が向上してきているので、10年スパンというのも無理があります。
もっと言えば、塗料とコーキング剤を比べても耐用年数がバラツキますケド。

で、だよ
流石に一条工務店も10年で外壁塗装しろ、ってのは無理だと気づいたようで
2018年10月~30年保証ルールを変更したようです。



(一条公式より)
構造耐力上主要部と雨水浸入防止部に分かれてますが
ザクっと書くと
  10年目 ・・無償点検、無償防蟻処理
  15年目 ・・無償点検
  15年目~・・一条公認補修の実施で30年まで延長
  20年目 ・・無償点検、無償防蟻処理

基本30年保証になりました。
※但し、雨水浸入防止部分(雨漏り・防水関連)については
 15年目~補修すれば延長可能。
 要は被害が出る前に補修すればいいって事ね、、、当たり前だわな。
 
 
それよりも、防蟻処理が無償になったのね・・・・
 
わが家には、"今なら5万円で防蟻処理が出来ます” ってチラシがたま~に届くのだが...
 
フン。
 




 バルコニー補修工事(補足②)

 
そもそもバルコニーって上棟~あっという間に組みあがるので
作業現場を見ていない施主も多いと思われます。
 
オイラも部分的にしか見ていないのですが
 

工場にてFRP防水を施し床タイルも張られた状態でユニット化(2分割)された
緑色のトロ舟みたいなヤツがドンとジョイント設置されます。
 


あとはレンガタイルが貼られた状態の3方面の壁を組んで完了。
わが家は夜までの作業だったけど、半日もあれば終わるんじゃね。
 
 
 
それはともかく、
ここからジョイント箇所の水漏れ補修のお話。
 
2018年11月末
バルコニージョイント箇所のタイル3列はがし、ジョイント部コーキング。
 


作業の様子は見ていないが、コレは昼休憩の現場。(汚ったね)

2018年12月
防水屋が来て防水処理を施す。
防水屋ってなんだ? コーキングした業者は専門外なのか。



チャチャっと何か透明のポリ樹脂かウレタンっぽい物質を塗った。
これでオシマイ。 本当に防水はコレで大丈夫なのだろっか...

さて、
後はタイル屋がタイルを貼って終わりかと思いきや
雪も降ってきましたし・・・ しばらく放置状態に。

しばらく放置って、どれくらいだと思います?


なんと☆1年半☆
バカなの 笑。

2022年8月25日 (Thu)

 バルコニー補修工事(補足①)

 
今回のバルコニー補修工事について、コメントやらメールで何件かお問合せを頂いております。
面倒なのでまとめてお答えします。(質問がイヤという意味ではありません ハイ、感謝です)
そもそも2017年のベイウィンドウの補修記事を最後にブログ更新をさぼっていたので
約5年分の一条ネタがすっ飛んでおります。
(オイラが蛹から蝶へと変身する大切な5年でもありましたッ)
 
その5年の間にあれこれ不具合もあったのですが、全部記事にしてもアレですからバルコニーに関する事を
補足として記事にします・・・ オイラのメインメモリーに残っていればいいのですが。
 
 
2018年10月
キッチンのレンジフードから雨漏り?(雨の日ではない)
つか、
ポタポタ落ちるのではなく、今まで溜まった水がドバーッと200ccくらい
下の画像 ①雨漏り↓↓ 箇所から落ちてきた。
 

わが家のレンジフード(昭和っぽいね、、 当時は平成だったケド)
まだ、iクオリティなんて洒落た用語もありませんでしたし
フラットじゃないのでフード傘裏まで油でベッタべたでありんす。
 
そもそもレンジフードなんて打ち合わせでも話に出てこないネタだったし
選択肢なんてなかったような...
ちなみに今時はレンジフードも色々と選択できるようですがね。
油汚れを自動掃除してくれるタイプは10年ファン掃除不要だとか...
でもね~
エアコンとかなんでも自動掃除でズボラこいてんじゃねェーぜッ(便利だケド)
自分の腰は自分で動かせ、だわ。
 
それで外部から水の浸入という事でレンジフードの排気ダクトあたりから?
という可能性もあるので、一応電気屋さんに確認してもらいましたが
水侵入の痕跡はありませんでした。(ですよねー)
 
となると考えられるのは、やっぱりバルコニー・・・・か。
で、
キッチンの天井部分
上の画像 ③バルコニー 箇所はバルコニーが乗っかってるところ。
 
一応図面も添付しますね、、なんて親切な仏様かよ。



(他人の家の図面って見てもつまんねー)
バルコニーの半分くらいがキッチンの上にあります。
 
レンジフードの直上なので、水が落ちてきたとなるとバルコニーが怪しいってなりますわな。
とりあえずホースを2階に引っ張ってバルコニー床タイルに水を撒いてみました。
(排水口も塞いでプール状態に 笑)
 


バルコニーって左右分解されたモノを現場でジョイントするのですが
どうやら、そこからの水漏れのようです。
塗装もすでに剥げてますので、わかりやすいですわ。
 
実のところ塗装の剥がれは前々から気づいていたので、防水死んでね?と
思っていたのですがね、
ズボラな性格なので、その時はしばらく様子見という事で~
 
さて、ジョイント箇所の水漏れは確定したので一条に連絡するとして・・・
かなり大量に水を撒いたのに、レンジフードからは水は落ちてきませんデシタ。
内部のどこかに停留してるのかしらん。
いやいや、それより1階キッチンの壁内部や柱にも影響あんじゃねッ、、汗。
(当時はそこまで深刻に考えてませんでしたケド)
 
そうなると、1階と2階の間がどうなってるか確認したいところでありんすが
1階の点検口らしきモノは、ユニットバスの天井にあるだけ。
こんな所から目視しても何も見えません、、、何を点検するところなんでしょ。
 
そこで、
最初の画像 ②このパネル 箇所に注目。
電気屋さんが外して点検したパネルがあります。
隠しネジに気づかず力まかせで外したのでコーキングがズタボロなんですがね。
ま、いいですケド
 


(わが家のレンジフードの場合)パネルを外すとダクトがあって、それなりの空間があります。
ここの石膏ボードをくり抜いて、点検口を設置すればいいじゃん。
バルコニー下の水漏れも、柱の様子も確認できるしッっっ。

てな話を、一条工事部の担当者と話をしておりましたのさ。
 
 

2022年8月12日 (Fri)

 '81 honda タクトフルマークカスタム(AB07)

 
オイラの原チャリ。 AB07 タクトフルマークカスタム
購入してから40年になります、、、
 

バリバリ現役なのですが、たま~に街を走らせた日にゃ
ど田舎なので、何んか変な原付が走ってると噂になったりします。
 
信号待ちなんぞ女子高生がチラチラとコチラを見たり・・・・
オイラの顔を確認すると、「ゲッ」と早々に逃げ出します。
若いイケメンじゃなくて悪かったな、、、ゲッはやめろ。
 
ま、ヘルメット着用は福山クンの頭髪にも悪影響だしどうせ乗らないので
コイツを処分しようとジモティーに出品したのですが
誰からも連絡がありませんでしたわ。
実動車で、たったの2諭吉でも興味ねェ~のかよ(笑)
 
もっとも、ど田舎で引き取り限定だったからな~
ヤフオクとかメルカリにすればヨカッタか...
 
 


ちなみに、うちの子が学生時代に乗っていた
honda Live Dio(AF34) 鉄仮面モード
廃車にするにはもったいないので、コイツは無料で譲渡しました。
 
 
 
 
 


コイツはバイク屋に引き取ってもらおう。
 

2022-08-12 13:19 in ➡車の話 | Comments (2) #

2022年8月10日 (Wed)

 バルコニー補修工事 「あとがたり」



①塗装屋さんが作業の終りに
「塗料が余ったので使いますか」と。
どうせ捨てるなら... 貰っておきました。(実際は一条経由で)


吹きつけじゃなく、ハケで塗ったのかよ...
仕上がりがメチャメチャ綺麗で驚きました。

で、
塗料を手に入れた福山工務店のオイラとしては
玄関柱とか汚れたりハゲたりした所を塗っちゃおッ、、と思ったわな。

ところがだよ。
石膏ボードとか平な面はハケでもスイスイ塗れるのだが
リシン吹き付けの上は、まったく塗れませんがな。
塗ってもボロボロ下に落っこちるだけ、、 ローラー使っても同様。
下地にシーラー(プライマ)塗らんと密着しないのか?

福山工務店はそんな事では諦めませんぜッ
こんな時は、がっつり手塗り(笑)



ボッコボコやん、、、 クオリちぃ~低ぅぅぅっ。
福山工務店には、やらなければヨカッタという仕事はありません。
失敗して勉強になりましたっつ~事で。
新築だったら絶対やんね~ケド。


②板金屋さんが作業の終りに
「タイルが余ったので使いますか」と。
どうせ捨てるなら... 貰っておきました。



タイルが1000枚ほど余ってる。
ど~いう発注してんだよ(笑)

で、
タイルを手に入れた福山工務店のオイラとしては
玄関や壁の汚れたりハゲたりした所にタイルをペタペタ貼っちゃおッ、、と思ったわな。

 
ふっふっふ。
 
速攻で嫁さんに却下されました。
 

2022年8月3日 (Wed)

 一条工務店バルコニー修復工事完了!! だがしかし

 
足場も撤去され、修復工事は完了しました。
 

丁寧な作業をしてくれた各業者さんに感謝です。
 
工事期間は猛暑が続いておりましたが
今日は線状降水帯が発生したとかで
がらりと変わって大雨でありんす。
 
 
で、
先回も記事にした出窓に設置した排水キャップが気になります。
 


大雨の中、ベイウィンドウの下を確認....
このブログは直接動画を貼れないので
Youtubeをペタペタっとします。
 

 
 
ポタポタと水が出ております。
うまく排水が機能していますね~、、、、 つか、それでいいのか?(笑)
 
やっぱ出窓内部に雨水が入ってくるのはマズいでしょう。
 
出窓って家の外壁に飾りとして、くっ付いてる訳じゃないので
家にも影響ありそうですが...
 
 
今回のバルコニー同様、材がボロボロになりますわ。



2022年7月30日 (Sat)

 食器洗い乾燥機・・・ 修理不可

 
「機内の水漏れ不良」の対応でパナ担当者が出張修理に来た。
 
おそらく排水ホースの亀裂であろう、と分解してみたが
ホースは綺麗な状態で(旧年式のほうが部材はしっかりしてるらしい)
洗浄・排水モーターあたりが濡れていました。
 

(作業中の画像は撮ってない)
ハッキリとは言えないが、老朽化なのかパッキンがダメなのか...
とにかく製造から19年経っているので交換部品がない、との事。
ま、問題なく19年動いていたのはラッキーだったでしょうか。
 
→新しい食器洗い乾燥機を設置すると20万円コース?
(壊れたコイツの撤収費用込み)
 
ん~
食洗機はあれば便利なので使用するけども
無くても生活に困らない家電なので
やっぱ買い替える気はないですね~。
っつ事で、とりあえず組み立てて元の状態に戻しました。
そんなわけで、出張費の請求のみ 3.850円でありました。
 
機内に溜まった水の排水をして、アラームリセットされたので
このまま使えなくはないです。
  


(排水口の場所も方法もカンニングしたし 笑)
なので水漏れアラームで停止しても復帰は可能なのですが
 
ドバーっと水漏れしたら悲惨な事になるのだろうね~
無人運転は危険だわなッ
 

2022-07-30 07:14 in ➡パナソニック | Comments (0) #

2022年7月29日 (Fri)

 バルコニー塗装工事

 

バルコニーの塗装工事は半日で完了しました。
 


軒天も内側も綺麗に塗装していただきました。
ついでにベイウィンドウの下の剥がれた箇所も
綺麗になっておりました。

あとは足場を撤収して終了です。
 
 
 
そうそう、事のついでに
工事課にお願いしていたパーツが送られてきました。
 


チャラララッチャチャ~ン♪
水抜きキャップぅぅぅ
 
片開き戸やFIX戸に付いてるキャップですが
 


ポロポロ外れて無くなっている箇所もあります。
ハメてる爪が劣化したのか、雨風で飛んじゃいます..
 
ま、これでしばらくは無くなっても大丈夫デス。
 
 

2022年7月27日 (Wed)

 出窓の排水を考える

 

わが家は 2017年、2019年とベイウィンドウを2回修復したのですが
 


最近、ベイウィンドウの下の塗装が剥がれてきていたので
バルコニーの修復ついでに一条工事課に確認してもらいました。
 
どこからか水が入り込んでる可能性もないわけではない、と。
出窓関係も中で水が回っちゃってる事例はあるでしょう...
 
つー事で
 


排水用のキャップを付けました(コケが汚ったね)
 
 
で、
このボタンのようなキャップですが、今の出窓には標準で
付いてるのではないかと思います。
 
 
わが家を建てた後の、確か2014年頃に引き戸の地震転倒防止ストッパと
この出窓の通気栓の無償取付工事の案内がありました。
 
その時は、ココからゲジやクモなどの蟲が入り込みそうでイヤ
だったので取付けなかったのですが
 
ここでコイツの出番がくるとは思わなかったぜッ。
 


今回はベイウィンドウ以外の出窓にも取付けていただきました。
 
本来は出窓内部の結露防止や換気を目的としている通気口なので
中心くらいに設置するのかもしれません。
  
が、
わが家の取付け目的としては、あくまで「排水穴」なので
かなり側際に付けてあります。
 
 
大雨が降ったら、水がポタポタと出てくるのでせうか、、 ふっふ。
 
それはそれで問題なのだが。
 

2022年7月25日 (Mon)

 食器洗い乾燥機 (NP-P45DJP1)

 
ひとつモノが壊れると、連鎖して次々と壊れだすのは
よくある話。
 

わが家にあるナショナル食器洗い乾燥機
NP-P45DJP1(ビルトインタイプ)
 
もう18年も経過してるので壊れても驚きませんがッ
 
 
ただ、わが家は食洗機を深夜電力で夜中にタイマ運転させてるので
壊れるタイミング(時間)が問題です。
 


●高温/●スピーディランプが点滅。
 
夜中の2時頃、キッチンからビービー警告音が鳴り
ムフフな夢の途中でオイラは叩き起こされました。
 
とりあえず電源ボタンで警告音は停止しましたが
ランプは点滅のまま、、
 
食洗機のトリセツはど~こだっけ~、、と夜中に探しました。
脳みそが半分寝てるので、WEBで探すなどの発想はナシ。
 
で、トリセツによると「機内の水漏れ不良」という事で
至急、止水栓か水道の元栓を閉めて設置された販売店に連絡しろ、と。
  
ん~、夜中に面倒くさい作業なわけです。
 


食洗機の下にある収納キャビネットを引き出して、床板外したら
止水栓があったので、とりあえず閉じました。
 
あとはパナソニック・アフターに連絡だわな。
糞して寝ました。
 
 
わが家では食洗機って無くても困らない家電なので
もし修理が高額なら、いらん事にしようか・・・
買い替える気はサラサラないし。
 
 
 
ちなみに
食洗機って"電源切"の状態でも
水漏れ監視機能とか常に電気食ってる家電なので
まったく使わないなら完全に撤収した方がよいですヨっと。
 

2022-07-25 11:32 in ➡パナソニック | Comments (0) #

2022年7月23日 (Sat)

 ラブラブハート

 
どこのお宅にでも1つや2つ必ずあるラブラブハート。
バレンタインに奥様が面倒くさい旦那の為に
100均で買ってきてプレゼントする定番アイテムですね。
 

2014年に(オイラが)買ったラブラブハート。
サボテンの仲間かと思っておりましたが(笑)
多肉質な葉をもつ植物の葉を一枚土に挿したものでした。
 


そのうち裏側の土からチ○コのようなツルが生えてきて
ラブラブ度が倍増したのでありんす。(ふっふ)
 
運よく葉挿しされた株に成長点があったようで
たいがいの場合は葉が黄色く腐ってオシマイです。
 
 


そんなラブラブハートも今年で8年目。
ツル状植物で高さも2mくらいになったので
これまた100均の支柱を買ってきてグルグル巻きに...
 
まったくラブラブ感もなくなったのですが
突然、花を咲かせました。 →○印
 


ストレス誘導花成なのかな?
 
サクララン属らしく、ソレっぽい花。
蕾が開くあたりは、かなりラブラブでしたが
・・・・ 
・・・・ 
その話はやめておこう。

2022-07-23 19:47 in ど~でもいい話 | Comments (0) #

2022年7月19日 (Tue)

 タイル&モールの取付け完了

 
タイルは約2日間、モールは半日作業で完了。
時折雨の降る中、業者の方々ご苦労さまでした。
 

あとは内側と軒天の塗装作業のみとなりました。
 
 
 
よくベランダとバルコニーを混同する人がおりますが
バルコニー=屋根なしベランダと覚えれば間違いありません。
 
で、巷ではバルコニーって必要?って意見もありますが
個人的には無くてもいいと思います。
家の外観は良くなりますがね...
 
 
今回バルコニーを綺麗に修復していただいて
こんな事を書くのもアレですけども
近年は、花粉やらPM2.5やら黄砂やらで、洗濯物は外より
部屋干しがほとんどですし
そもそも2階に洗濯機がないので、わざわざ階段登って
2階まで物干しに行きませんね。
せいぜい布団や毛布など大きなモノの日干しに利用する
のが関の山。
 
あとはプランターやエアコン室外機などの物置にするか
テント張って、ぼっちキャンプするくらいしか
利用価値もない...
 
 
 
それよりわが家は一応、雪国なので
 


バルコニー直上の屋根の雪はこんな感じで
(これは雪止めがまだ効いてる頃なので落雪をふんばって
止めてますが)
  
  


築18年ともなると雪止め効果もなく、ドスンドスンと
バルコニーめがけて大量の雪が落っこちてきます、、
 
ちなみにバルコニーに落ちて積もった除雪はやりません。
つか、これが落ちてくる雪の緩衝材になってバルコニー床の
衝撃を弱めてくれるのです。
 
ご丁寧にバルコニーの除雪をしている施主はアホです。
 
 


一晩でこれくらい積もっちゃいますのよ。
 
 
ほんと屋根なしベランダはいらねェーだわ。(笑)
 
 

2022年7月15日 (Fri)

 大雨っス

 
週末から来週まで天気ヤバ。
 
一条工事課さんが進捗確認。
タイル枚数も不足してるようなので、他の部材含め
足りない材料をこの間に調達すると。
 
 
話のついでに、白いボードに関しては・・・
 
現在のボード(サイディング)はヨコ張りが主流らしい。
ヨコ張りでも、大判じゃないと当然継ぎ目が横に多く出てしまうので
そこにタイルを貼っても見た目がよろしくない、と。
 
 

※ちなみに黒い大判ボードは、現在生産されていないらしいぜッ。
  
 
接着剤(黒)を下地として塗り広げるのは昔からよくあるやり方で
黒塗装されたボードより防水効果も高いです、と。
 
 
 
今回のタイルにしても、ン10年経っても当時の部材を調達できるところが
自社生産している一条工務店の強みだとオイラは思うのですが
ボードも自社で生産すりゃイイのにねェ、、、、 
 
 
P.S.
  レンガタイルはHRDで生産しているのかと思っていたが
  もしかしてニッタイ工業あたりが供給していたりする...?

2022年7月14日 (Thu)

 タイルを貼ります・・・と、その前に

 
このブログは投稿日付を過去や未来に変更できないタコ仕様(HTML5の仕様のせい?)なので
コツコツとまめに当日ブログ書いております... 魔法少女-俺。
  
アクセス数もなぜか不自然に増えだしたので解析してみたところ
UA内に「bot」「crawl」「spider」といったフレーズが多い事(汗)
検索エンジンのクローラー(巡回)なんか昔からお馴染みですが
近年は訳わからんSNSサービスからのアクセスが増加しているようだわ、、
 
 
 
今日からタイル屋さん(左官屋なのか板金屋なのか?)がタイル貼り付け作業開始。
 

ところが予想どおり、下地のボードが白いので
タイル接着剤(黒色)を圧かけて平らに塗る作業から~
 


下半分くらい塗り終えたところ。
 
最初から黒いボードなら余計な仕事しなくてもヨカッタのにねぇ、、、゜
(一条とは、なんで黒いボードじゃないんだっっつ... と喧々諤々やりあったオーラは感じましたヨ。 笑)
 
 


いい仕事です。
 
下地に接着剤を塗った事で、タイルの付きは良くなりそうですが
その反面、タイル貼った時に接着剤が早く乾いてしまうので
タイル貼りの作業は難儀するかもしれません。
 
 


下の方からタイルを貼りはじめて本日はここまで。
 
 
タイル屋さん曰く、ブラストタイルばかり扱ってきたので
わが家のような古い のっぺらタイルは初めてだそうでッ、、、


 

2022年7月13日 (Wed)

 作業は進みます

 
本日から板金屋さんが来て作業しております。
 



 
チャチャっと手際よくボードを貼り付け
 


 
手摺の取り付けをし、コーキングして本日修了。
 
遅い時間まで、作業おつかれ様でした。
 
 
 
話によれば、、
今の手摺はわが家を建てた当時とは幅が異なっているらしいが...
 
 
ところで・・・ なんで黒の下地ボードじゃないの???
 
板金屋も疑問に思った事でしょう。

これだと、タイル屋さん難儀するに違いありませんがな。 
やっちまったな一条(汗)

2022年7月11日 (Mon)

 大工工事終了

 

 
力技でバルコニーを壊し、床だけ状態にッ。
 
 


 
慣れた作業でチャチャっとバルコニーらしく造作して
防湿シートをタッカーで止めて完了。
 
 


 
途中、雨が降り中断しましたが... ほぼ3日作業でした(笑)
 
暑い中ご苦労様でした。
 




2022年7月5日 (Tue)

 一条のバルコニーがボロボロやん。

 
猛暑が続いたと思えば台風も接近しているようですが、天気予報と睨めっこしながら作業再開です。
 
下地のボードが粗悪品なので交換して、ササッとタイルを貼りなおす予定でしたが
(一条が粗悪品と言ってるわけではありませんが、当時のボードの質が悪いとは感じてる様子 笑)
 
 
タイルと下地をすべて撤去して防湿シートをめくってみたところ・・・・
 





 
ポロポロやん、、、、
 
笠木からの水漏れで濡れているような話じゃないしッ。
枠組みから崩れ落ちそうなレベルだわ。
 
 


 
つー事で、ドドンと資材搬入。
 
バルコニー作り直した方がいいんじゃね?
 
 

2022年6月15日 (Wed)

 バルコニータイル補修なのだが・・・

 
久しぶりに更新。(ただの覚え書きだけど)
 
数年かけてバラバラと剥げれ落ちたバルコニーのタイルでしたがッ
 

 
4月頃に一条サポートアプリなるものが出来たらしく
ダメ元でアプリから現状を画像添付して送ったところ
早々に一条工事課の方がわが家にやって来て現場を確認。
すぐに補修工事の日程を組んでくれました。
 
おぉ、一条サポートアプリからのレスポンスは良いです。
もう建築当初の担当社員がいるわけでもなく
展示場に行く用事もなくなった施主としては
いちいち問い合わせするのが億劫かつ面倒なので
こういうアプリは簡単でいいですね。
 


 
で、足場組みました。
 
とりあえず下地からダメ(つか、粗悪品)なので
下地からやり直してタイルを張り替えます。
 
 
と・こ・ろ・が、部分的に下地を剥がしたところで問題発生...
内部材が濡れてる、腐食してる、、、???
アルミ手摺を外すと笠木の隙間から水が壁内に入りこみ
バルコニー壁の内部侵食している状況を確認したらしい。
(オイラは現状確認してません)
 
一旦、工事を止めてそちらの補修を先にすることになりました。
部材調達まで防水養生し、それまで工事は中断。
 


 
ま、ついでに不具合が発見できてヨカッタのかもしれない。

笠木の隙間から水が入って内部がダメになるなんて話はよく聞きます。
ちなみにバルコニーからの水漏れ原因のほとんどがコレですから。
まして鉄骨の場合なら錆びて被害が大きくなることもありますし
真面目に補修工事すると100諭吉くらい飛んじゃいますから~
 
 
バルコニーからの水漏れや軒下にシミを発見したら
みなさんもご注意を。